研究課題/領域番号 |
23792481
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
歯周治療系歯学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
吉永 泰周 長崎大学, 大学院・医歯薬総合研究科, 助教 (60452869)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 歯周ポケット形成 / 歯周炎モデル / 歯周ポケット / 免疫複合体 / C5a / LPS / MMPs / Desmoglein / Claudin |
研究概要 |
LPSによる感作ラットの歯肉溝へLPSを24時間ごとに投与していくと、10日目からアタッチメントロスが観察された(感作群)。さらに10日以降では歯槽骨頂部の吸収も見られた。反対に非感作ラットでは、10日目まではアタッチメントロスおよび歯槽骨の吸収は認められず、20日以降では有意な増加が認められたが感作ラットと比べてその変化は少なかった(非感作群)。感作群10日目において、接合上皮及び上皮下結合組織に抗原と抗体とともに免疫複合体を形成するC1qBの発現が認められ、アタッチメントロスへの免疫複合体の関与が示唆された。
|