• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯科衛生士における医療安全教育システムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 23792501
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

小原 由紀  東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (00599037)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード医療安全 / 歯科衛生士 / 教育システム / 歯科臨床 / インシデント / 質的研究
研究概要

歯科衛生士養成機関における医療安全教育に関する質問紙調査と学生を対象としたインタビュー調査より、より実践的な医療安全教育のニーズが明らかとなった。そこで、歯科医療現場で起こりうるインシデント場面を想定した自学自習用視聴覚教材を開発し、その評価を行ったところ70%以上の学生が講義形式による学習よりも効果的であると回答し、歯科衛生士教育において必要であると回答していた。本結果より、視聴覚教材による医療安全教育の有効性が示された。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 口腔保健学科学生の臨床実習におけるインシデント経験からの学び―質的研究法を用いた検討―2013

    • 著者名/発表者名
      小原由紀
    • 雑誌名

      日本歯科衛生学会誌

      巻: 7巻 ページ: 23-29

    • NAID

      40019592224

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 口腔保健学科学生の臨床実習におけるインシデント経験からの学び-質的研究法を用いた検討-2012

    • 著者名/発表者名
      小原由紀、大山篤、近藤圭子、遠藤圭子、大塚紘未、品田佳世子、俣木志朗
    • 雑誌名

      日本歯科衛生学会誌

      巻: vol.7,No.2 ページ: 23-29

    • NAID

      40019592224

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 口腔保健学科学生の臨床実習におけるインシデント経験からの学び-質的研究法を用いた検討2012

    • 著者名/発表者名
      小原由紀、大山篤、近藤圭子、遠藤圭子、大塚紘未、田佳世子、俣木志朗
    • 学会等名
      第7回日本歯科衛生学会学術大
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      2012-09-16
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 歯科衛生士養成機関における医療安全教育の現状2012

    • 著者名/発表者名
      小原由紀、近藤圭子、遠藤圭子、白田千代子、大塚紘未、品田佳世子、俣木志朗
    • 学会等名
      第31回歯科医学教育学会学術大会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2012-07-20
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 口腔保健学科学生の臨床実習におけるインシデント経験からの学び―質的研究法を用いた検討―2012

    • 著者名/発表者名
      小原由紀
    • 学会等名
      第7回日本歯科衛生学会学術大会
    • 発表場所
      盛岡
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi