研究課題/領域番号 |
23792542
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
平井 和明 大分大学, 医学部, 助手 (60583820)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 犯罪被害者 / 犯罪被害者支援 / 看護 / 看護系大学 / 看護教育 / 精神看護 / 母性看護学 / 助産看護学 / 犯罪 / 犯罪被害 / 医療のニーズ / crime victims / healthcare needs / nursing |
研究概要 |
本研究では、看護系大学において犯罪被害者支援に関連した教育がどのように教授されているか実態を調査した。看護系大学 207 校 414 名を対象に行った調査において、回答が得られた教員 132 人の内、72 人(54.5%)が犯罪被害者支援に関する内容を授業内で取り上げており、その内容は「DV」、「虐待」、「性被害」、「いじめ」に関するものの順で多かった。また、犯罪被害者支援にたずさわる者が必要とする知識(身体、精神的側面等からの犯罪被害者のアセスメント・対応等)に関しては、講義内で包含できる内容が教員の専門(母性・助産看護学、精神看護学)の違いにより異なっていることが調査から分かった。
|