• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多剤耐性菌による腎瘻カテーテル関連感染予防のための腎瘻ケアの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23792544
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関静岡県立静岡がんセンター(研究所) (2013)
名古屋市立大学 (2011-2012)

研究代表者

山本 洋行  静岡県立静岡がんセンター(研究所), その他部局等, 研究員 (00581175)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード腎瘻管理 / 患者指導 / 指導書 / 感染症 / 腎瘻カテーテル / 腎瘻ケア / 尿路感染
研究概要

腎瘻カテーテル関連感染の主な原因は、尿流の停滞や逆流である。腎瘻造設患者への面接調査の結果、日常生活で都合のいいように独自の不適切な管理(尿流の停滞・逆流を無視したもの)が行われていることが明らかとなった。不適切な管理の予防には、看護師による患者指導が重要となる。そこで、患者指導をより有効に実施するため、看護師への質問紙調査を行い、日常生活の工夫をより具体的に記載した新たな指導書を作成した。これにより、どの患者にも一定の情報を伝えるとともに、日常生活の様子を確認しやすく、不適切な管理の予防の一助となると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

研究成果

(4件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 備考

  • [学会発表] 自己または家族が実施している腎瘻カテーテル管理の実際と課題2012

    • 著者名/発表者名
      山本洋行
    • 学会等名
      日本看護科学学会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 腎瘻カテーテル関連感染の感染率と検出菌の検討2012

    • 著者名/発表者名
      山本洋行
    • 学会等名
      日本感染症学会
    • 発表場所
      長﨑
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 腎瘻カテーテル関連感染の感染率と検出菌の検討2012

    • 著者名/発表者名
      山本洋行
    • 学会等名
      日本感染症学会
    • 発表場所
      長崎
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 多剤耐性菌侵入防止のための腎瘻ケアの検討

    • URL

      http://www.nks.or.jp/nks_subsidizings/Papers/Paper2011_b.pdf

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-04   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi