• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護技術がもたらす気持ちよさの解明:温罨法の効果検証から尺度開発へ

研究課題

研究課題/領域番号 23792563
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

加藤 京里  東京女子医科大学, 看護学部, 講師 (70385467)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード看護技術 / 温罨法 / モデル開発 / アンケート調査 / RCT / 気持ちよさ / 快
研究成果の概要

後頸部温罨法のランダム化比較試験では、入院患者60名を対象に実施し「手掌温を上昇させ、夜間睡眠の促進、自覚症状の軽減、気持ちの安定につながり、入院患者がより生活しやすいように心身を整え、回復を促すきっかけとなる」後頸部温罨法の快を説明するモデルを開発した。
臨床経験5年以上の病棟看護師に行ったアンケート調査では、温熱を用いた看護技術実施中に「温かくて気持ちいい」患者は「安楽」な状態となり、「休息」と「活力の向上」の両者がもたらされた後に「生活改善」がはかられ、「症状緩和」「気持ちの安定」が生じることがモデルで説明された。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Pleasurable Effects of Applying Hot Compresses to the Posterior Region of the Neck: A Randomized Controlled Trial in Hospitalized Patients2012

    • 著者名/発表者名
      加藤京里
    • 学会等名
      the 9th International Conference of the Global Network of WHO Collaborating Centres for Nursing and Midwifery
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 後頸部温罨法中の快がもたらす効果モデルの開発2012

    • 著者名/発表者名
      加藤京里
    • 学会等名
      第11回日本看護技術学会学術集会
    • 発表場所
      福岡県
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi