• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん患者に対するクライオセラピーの実態と口内炎の予防・軽減効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23792605
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関山梨県立大学

研究代表者

高岸 弘美  山梨県立大学, 看護学部, 講師 (10453052)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードクライオセラピー / 化学療法 / 口腔粘膜炎 / 予防・軽減 / がん / 口内炎 / がん看護
研究成果の概要

口腔粘膜炎の予防・軽減を目的として行うクライオセラピー(冷却療法)の実態を明らかにすることを目的に、がん治療に関わる国内の病院へ郵送で調査を行った。所属の研究倫理審査委員会の承認を得た。427施設、1500枚配布し、127施設(29.7%)、293枚(有効回答261枚)の回答を得た。クライオセラピーを行っている43.8%、いない56.2%、無回答1であった。対象疾患は、血液がん、婦人科がん、消化器がん、腎がん、膀胱がん、小児がん、喉頭・咽頭がんであった。方法は差がみられた。国内のがん化学療法における口腔粘膜炎予防・軽減を目的としたクライオセラピーの実態は、データがなく、本結果が基礎資料となる。

報告書

(7件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 血液造血幹細胞移植患者へのクライオセラピープログラムの確立と効果2016

    • 著者名/発表者名
      行光瞳、乙黒直子、本田理恵、飯野昌樹、高岸弘美
    • 学会等名
      第38回日本造血幹細胞移植学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2016-03-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi