• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳卒中急性期患者に対する口腔の衛生・機能維持を目的とした口腔ケアプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23792609
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

大門 裕子 (大辻 裕子)  滋賀県立大学, 人間看護学部, 助教 (90552638)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード医療・福祉 / 看護学 / 脳神経疾患 / 衛生 / リハビリテーション / 看護
研究成果の概要

脳卒中急性期患者に対して、口腔の衛生・機能維持を目的とした口腔ケアプログラムを実施した. 脳卒中急性期患者の口腔内状況をOAGにより評価したが、14日間を経時的にみると口腔内状況に有意な差は認めなかった。また、口腔内環境を口腔粘膜の水分量にて評価したところ、14日間を経時的にみると6日目、7日目あたりに水分量が増えていることが明らかになった。さらに、脳卒中患者の急性期群と亜急性期群の口腔内状況を3期に区分しOAGにより評価したが、脳卒中の発症病日による口腔内状況に有意な差は認めなかった。

報告書

(7件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] An oral assessment guide for acute and subacute Japanese stroke patients2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Daimon,Masumi Muramatsu,Chitose Arakawa,Kanako Honda, Satoru Mori,Ayako Okutu
    • 学会等名
      Global Human Caring Conference CHINA
    • 発表場所
      Shangri-La Hotel (Wuhan・CHINA)
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi