• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「医療的ケアの必要な子どもの親になる」プロセスを支援する看護介入の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23792664
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関高知県立大学

研究代表者

首藤 ひとみ  高知県立大学, 看護学部, 助教 (50584348)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード親 / 親になる / 母親 / 父親 / 医療的ケア / 小児看護
研究概要

本研究は、「医療的ケアの必要な子どもの親になる」プロセスを支援する看護介入を開発することを目的とし、医療的ケアの必要な子どもの両親(父親 7 名、母親6 名)を対象に面接調査を行い、質的に分析した。その結果、父親と母親の異なった「親になる」プロセスが明らかになり、それらは子どもの成長とも関連していたことなどが明らかとなった。これらの結果をもとに、「医療的ケアの必要な子どもの親になる」プロセスを支援する看護介入を検討した。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 子どもの臓器提供に直面した家族の体験-手記分析を通して-2012

    • 著者名/発表者名
      首藤ひとみ、高谷恭子、益守かづき、佐東美緒、有田直子、池添志乃、中野綾美
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要看護学部編

      巻: 61巻 ページ: 1-12

    • NAID

      120006937348

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「我が子の医療的ケアをすること」への母親の思いの変化~在宅での生活に至るまで~2012

    • 著者名/発表者名
      首藤ひとみ
    • 雑誌名

      小児保健高知

      巻: 23巻 ページ: 8-12

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 二分脊椎症の子どもの両親が「親になる」プロセス2013

    • 著者名/発表者名
      首藤ひとみ
    • 学会等名
      日本小児看護学会第23回学術集会
    • 発表場所
      高知市
    • 年月日
      2013-07-13
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 子どもの臓器提供に直面した家族の体験-手記分析を通して-2011

    • 著者名/発表者名
      首藤ひとみ、高谷恭子、益守かづき、佐東美緒、有田直子、池添志乃、中野綾美
    • 学会等名
      第31回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      高知市文化プラザかるぽーと(高知県)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 「我が子の医療的ケアをすること」への母親の思いの変化~在宅での生活に至るまで~2011

    • 著者名/発表者名
      首藤ひとみ
    • 学会等名
      高知県小児保健協会学会
    • 発表場所
      総合あんしんセンター(高知県)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi