• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおける子どもを喪失した夫婦の悲嘆過程とケアの検討

研究課題

研究課題/領域番号 23792665
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関福岡県立大学

研究代表者

吉田 静  福岡県立大学, 看護学部, 助教 (30453236)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード中国 / 韓国 / アメリカ / グリーフケア / 宗教 / 文化 / 看護教育 / 死別ケア / 日本 / 相違 / 類似 / 関係性 / 東日本大震災 / 現代社会 / 人間関係 / 希薄
研究成果の概要

1年目に行った文献研究では、中国、韓国ともに子どもを喪失した夫婦へのケアは行われていないことが明らかになった。また看護教育の中に死別ケア教育が取り込まれていたが十分な時間ではなかった。またグリーフプログラムの先進国であるアメリカのグリーフプログラムの視察した。2年目3年目は研究を実施する予定であったが外交問題による反日運動の活発化、社会不安により渡航することができなかった。4年目に実施予定であったが、研究者自身の体調不良のため研究成果を出すことがないまま終了してしまった。しかし本研究に興味を持った協力者と出会えたことから今後、アジア全体を俯瞰した死別ケア研究を実施したいと考えている。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 子どもの喪失を経験した父親へのケアに看護者が感じる困難感2011

    • 著者名/発表者名
      吉田静
    • 学会等名
      第52回日本母性衛生学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもを喪失した両親に携わる看護者の語り-アンケート調査結果より-

    • 著者名/発表者名
      吉田静
    • 学会等名
      日本母性衛生学会
    • 発表場所
      第54回母性衛生学術集会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi