• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先天奇形を持つ子どもの親の出産および子どもに対する反応モデルの開発可能性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 23792675
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関愛知医科大学 (2013)
椙山女学園大学 (2011-2012)

研究代表者

田中 久子 (深谷 久子)  愛知医科大学, 看護学部, 准教授 (40454368)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワード先天奇形 / 出産 / Drotarモデル / 親の愛着感情 / 看護 / 親の出産に対する反応 / モデル開発可能性 / Drotarモデル / 質的記述的研究 / 反応 / 障害
研究概要

Drotarモデルの信頼性および妥当性を検証し,Drotarモデルを基盤とした新たなモデル開発可能性を検討することを目的とした。
研究対象者は,C病院NICU・GCUの看護師6名,フォーカスグループインタビューを実施。データは,逐語録として作成したインタビュー内容と,研究対象者らが描いた図とし,探索的内容分析を行った。これまでの申請者の先行研究結果との共通性と相違性も合わせて分析した。結果,これまでの申請者の調査結果にはなかった,「親の出産および子どもに対する反応は,インフォームドコンセントが出産前か後にによるところが大きく,出産前からの親の複雑な反応を可視化した視点の重要性」が確認された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi