• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子育て世代における「地域とつながる力」の概念構築

研究課題

研究課題/領域番号 23792682
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関北海道大学

研究代表者

本田 光  北海道大学, 大学院保健科学研究院, 助教 (80581967)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード母子保健 / 子育て支援 / Community / Social Support / Social Competence / Emotional Intelligence / Grounded Theory / 概念開発 / コミュニティ・サポート / 育児不安 / ソーシャル・サポート / ソーシャル・キャピタル / ソーシャルサポート / ソーシャルキャピタル
研究成果の概要

本研究では、1歳~4歳児を持つ母親を対象として、グランデッドセオリーによる質的記述的研究方法により、子育て世代における母親の「地域とつながる力」の概念開発を行った。母親の「地域とつながる力」は、構造、機能、内的動機、社会的能力の4つの側面から構成された。つながりの構造とは、誰と、どこで、どのようにつながっているのか、その頻度、強度、心理的距離である。機能とは、母親がつながりから得ているソーシャルサポートの有効性の認識である。内的動機とは、つながりの前提要因として存在する期待である。社会的能力とは、向社会的な認知レベル、行動レベルの対人関係構築能力である。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Significance of Social Support in Mothers' Communities Created through the Child-rearing Process2014

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Honda, Nobuko Matsuda, Michiyo Hirano, Kazuko Saeki
    • 雑誌名

      Bulletin of Health Sciences Kobe

      巻: 30 ページ: 35-54

    • NAID

      110009909165

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 母親の友人との関係づくり・関係維持におけるソーシャルネットワーキングサービスの役割2014

    • 著者名/発表者名
      佐賀井緑,林みちる,三宅杏,本田光
    • 雑誌名

      北海道公衆衛生学雑誌

      巻: 27

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A市における保健推進員の主体的な活動と充実感に関連する要因2013

    • 著者名/発表者名
      中田拓也,小川玲実,杉田友理,山本航平,本田光,佐伯和子
    • 雑誌名

      北海道公衆衛生学雑誌

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3歳児を持つ親の子育てと他者への信頼との関連‐父親と母親の特性の違い‐2012

    • 著者名/発表者名
      本田 光,宇座美代子
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌

      巻: 59(5) ページ: 315-324

    • NAID

      10030794629

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 母子保健推進員とのパートナーシップを構築する保健師の技術‐人口6万人規模の地方自治体における母子保健活動の実践を通して‐2012

    • 著者名/発表者名
      本田光,當山裕子 ,宇座美代子
    • 雑誌名

      日本看護科学会誌

      巻: 32(1) ページ: 12-20

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Social Competency on building the Mothers’ networks relating social support of child-rearing.2015

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Honda, Nobuko Matsuda, Michiyo Hirano, Kazuko Saeki
    • 学会等名
      18th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      台北(台湾)
    • 年月日
      2015-02-05 – 2015-02-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 子育てを通して構築される母親の地域とのつながり;つながりを求める動機とつながりが果たす機能2015

    • 著者名/発表者名
      本田 光,松田宣子,平野美千代,佐伯和子
    • 学会等名
      第3回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-01-10 – 2015-01-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Building Relationships between Mothers and the Community through Child-rearing2014

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Honda, Nobuko Mastuda, Hirano Michiyo, Kazuko Saeki
    • 学会等名
      46th Asia-Pacific Academic consortium for Public Health Conference
    • 発表場所
      クアラルンプール(マレーシア)
    • 年月日
      2014-10-17 – 2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] What type of health visitors are better for meeting mothers’ satisfaction in relation to home visits?2011

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Honda,Yuko Toyama,Miyoko Uza
    • 学会等名
      International Conferences in Community Health Care Nursing Research Symposium
    • 発表場所
      University of Alberta (Canada)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Mothers' Reactions to the Visiting Project for all Households with Babies -Draw a Comparison between Mothers with their First Baby and Subsequent Babies-2011

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Honda,Yuko Toyama, Miyoko Uza
    • 学会等名
      The 2nd Japan-Korea joint conference on community health nursing
    • 発表場所
      神戸市立大学(神戸市)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi