• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳卒中失語症患者と看護師とのあいだにある「交感」の看護援助モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23792754
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関関西国際大学 (2012-2013)
兵庫大学 (2011)

研究代表者

山下 裕紀  関西国際大学, 保健医療学部, 准教授 (40326319)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード交感 / 脳卒中失語症患者 / 看護援助モデル / 実践知
研究概要

目的:脳卒中失語症患者と看護師とのあいだにある「交感」に着目した看護援助モデル(以下,モデルと称する)の開発である.研究方法:質的記述的デザインとした.モデル開発の初期段階として,研究者の先行研究と看護系文献を基にし,モデルの基盤となる仮構造を構築した.研究成果:“交感”を「患者-看護師双方のあいだで感情・意思・体験を交わし共有している現象」とした.“共感”“同感”“エネルギー”“援助へのニード”“看護の機能”を定義し,それらを仮構造に位置づけた.

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] The characteristics of nurses who establish communion with stroke patients with aphasia2012

    • 著者名/発表者名
      Yuki Yamashita
    • 学会等名
      15Th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      Singapore
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 看護ケアの根拠と技術2013

    • 著者名/発表者名
      村中陽子・玉木ミヨ子・川西千恵美編著、うち分担執筆
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi