• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域生活する脳卒中障害高齢者の生活適応モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23800062
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 生活科学一般
研究機関東京工科大学

研究代表者

西野 由希子  東京工科大学, 医療保健学部, 助教 (90608655)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード脳卒中 / 地域 / 適応 / 適応過程 / 高齢者
研究概要

地域で生活する脳卒中障害高齢者にインタビューを行い、彼らがどのように生活に適応していくのかを明らかにするモデルを構築するために質的研究を行った。その結果、脳卒中発症後、<自らの生活を作り直すプロセス>と同時に<生きる意味を探求するプロセス>を経て<人生の満足>に至ることが理解された。それら二つのプロセスには、身体機能の改善を望み、悪化する不安が常に並行してあり、彼らは<良くなりたい>という希望を抱き続けていた。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 地域生活する男性脳卒中障害高齢者の作業適応と人間関係の変容プロセス2011

    • 著者名/発表者名
      西野由希子・山田孝
    • 雑誌名

      作業行動研究

      巻: 第15巻 ページ: 109-118

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 地域生活する男性脳卒中障害高齢者の作業適応と人間関係の変容プロセス2011

    • 著者名/発表者名
      西野由希子・山田孝
    • 学会等名
      作業行動学会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京)
    • 年月日
      2011-09-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域生活する男性脳卒中障害高齢者の作業適応と人間関係の変容プロセス2011

    • 著者名/発表者名
      西野由希子・山田孝
    • 学会等名
      作業行動学会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都)
    • 年月日
      2011-09-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-09-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi