• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共生の観点からみる中世後期ドイツ都市における聖職者の役割-教区主任司祭を例に

研究課題

研究課題/領域番号 23820018
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 西洋史
研究機関東京大学

研究代表者

原田 晶子  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教務補佐員 (70608653)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード西洋史 / 中世史 / ドイツ史 / 都市史 / 社会史 / 教会 / 聖職者 / キリスト教 / ドイツ中世史 / ニュルンベルク / 都市と協会 / ドイツ
研究概要

中世ドイツ都市史研究では、長い間、法的特権を持つ聖職者は都市の中の異分子と考えられ、対立の構図で描かれてきた。しかし近年、中世後期の都市を「聖なる共同体(注:市参事会は市民の宗教生活にも責任を負っているという意)」とみなす概念が受け入れられつつあり、都市と聖職者の関係も再考を迫られている。このような研究動向を考量して、本研究では都市と聖職者の関係を、従来あまり注目されてこなかった教会組織の末端に位置する教区主任司祭の活動に着目し、「共生」という観点から考察し直した。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 共生の観点からみる中世後期ドイツ都市における聖職者の役割-教区主任司祭を例に2012

    • 著者名/発表者名
      原田晶子
    • 学会等名
      西洋中世学会第4回大会ポスターセッション
    • 発表場所
      於慶應義塾大学
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 共生の観点からみる中世後期ドイツ都市における聖職者の役割 ― 教区主任司祭を例に (科研費プロジェクトの紹介)2012

    • 著者名/発表者名
      原田晶子
    • 学会等名
      西洋中世学会第4回大会ポスターセッション
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://researchmap.jp/harada2006wm/

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://researchmap.jp/harada2006wm/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-09-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi