• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代地中海世界における国家間ネットワーク

研究課題

研究課題/領域番号 23820029
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 西洋史
研究機関大阪大学

研究代表者

中尾 恭三  大阪大学, 文学研究科, 招へい研究員 (10613979)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードヘレニズム時代 / ポリス間ネットワーク / 東地中海世界 / 不可侵条約 / アスクレピオス神殿 / コス / 国際ネットワーク / 国家間ネットワーク / ポリス / マグネシア / 互恵関係 / 人的紐帯
研究概要

ヘレニズム時代、諸ポリスは自国の安全のため都市・領域・神殿の不可侵(アシュリア)を認める条約を締結するよう諸国に求めた。前 3 世紀アシュリア条約が記録されるようになった当初は、神殿で開催される祝祭期間中の休戦条約から発展したものであった。前 3 世紀半ば以降、この神殿への不可侵が神殿を含むポリスの領域にまで敷衍されていき、付帯条項のよって不可侵を定義していくことによって、ヘレニズム時代におけるポリスの外交上の戦略として用いられるようになる。 このアシュリアが、一国では生存の難しい古代地中海のポリスにとって、他国とのネットワークを形成し、長期的に維持する基盤の 1 つとしてはたらいていた。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] マグネシアのアシュリアと国家間関係2012

    • 著者名/発表者名
      中尾恭三
    • 雑誌名

      パブリック・ヒストリー

      巻: 9号 ページ: 15-28

    • NAID

      120006354070

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] 前242年コス島の使節団派遣と大アスクレピエイア創出2013

    • 著者名/発表者名
      中尾恭三
    • 学会等名
      第63回西洋史学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2013-05-12
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 前242年コスの使節団派遣と大アスクレピエイア創設

    • 著者名/発表者名
      中尾恭三
    • 学会等名
      西洋史学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-09-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi