研究課題/領域番号 |
23820056
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
西野 厚志 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助手 (00608937)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 谷崎潤一郎 / 山田孝雄 / 源氏物語 / 古典享受 / 言文一致 / オットー・ヴァイニンガー / プラトン思想 / 映画制作 / 近代における古典受容 / 日本語学 / 日本文学 / 中世文学 / 日本哲学 / 社会言語学 |
研究概要 |
谷崎潤一郎は生涯で三度「源氏物語」の現代語訳に取り組んだが、最初の戦中の訳からは当時の国家主義的思想に抵触する記述が削除されている。「源氏物語」の、そして谷崎のどこが危険視されていたのか。谷崎の摂取した同時代の思想(オットー・ヴァイニンガー、プラトニズム)や、全集未収録書簡などの一次資料、さらに思想的・理論的言説を参照することで、谷崎潤一郎による文学的営為の現代性(アクチュアリティ)を明らかにした。
|