• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

補色調和の美学と倫理:西欧モダニストの「均衡」言説と生活様式

研究課題

研究課題/領域番号 23820070
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 美学・美術史
研究機関埼玉大学 (2012)
立命館大学 (2011)

研究代表者

加藤 有希子  埼玉大学, 教育機構教育企画室, 准教授 (20609151)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード補色調和 / 均衡 / 西欧モダニズム / 衛生 / 新印象派 / 色彩療法 / 補色 / 神経生理学 / 民間療法 / 同毒療法
研究概要

本研究「補色調和の美学と倫理:西欧モダニストの「均衡」言説と生活様式」は19世紀後半から20世紀前半にかけて隆盛した西欧モダニズム画家が称揚した補色調和の美学を分析し、その美学が彼らの生活倫理、すなわち医療や衛生などの日常習慣をどのように規定していたかを明らかにしてきた。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Synopsis/Introduction: "Multi-Sensory Aesthetics and the Cultural Life of the Senses," or a Mission of Ars Vivendi2013

    • 著者名/発表者名
      Yukiko KATO
    • 雑誌名

      Ars Vivendi Journal, no. 3, Ritsumeikan University

      ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Life of Color - Color as Cross-Media - John Ruskin and Afterwards2013

    • 著者名/発表者名
      Yukiko KATO
    • 雑誌名

      Ars Vivendi Journal, no. 3, Ritsumeikan University

      ページ: 69-82

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synopsis/Introduction: "Multi-Sensory Aesthetics and the Cultural Life of the Senses," or a Mission of Ars Vivendi2013

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Kato
    • 雑誌名

      Ars Vivendi Journal

      巻: vol. 3 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Life of Color -- Color as Cross-Media-- John Ruskin and Afterwards2013

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Kato
    • 雑誌名

      Ars Vivendi Journal

      巻: vol. 3 ページ: 69-82

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「芸術は生存に関われるか:エネルギー論からみるアート」『生存学vol.5』2012

    • 著者名/発表者名
      加藤有希子
    • 雑誌名

      生活書院

      ページ: 119-133

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cubism in Color: An Untold History2011

    • 著者名/発表者名
      Yukiko KATO
    • 雑誌名

      Aesthetics(『国際版美学』)

      巻: vol. 15 ページ: 76-89

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 美と健康の接近--フランス新印象派と<民間療法>2012

    • 著者名/発表者名
      加藤有希子
    • 学会等名
      埼玉大学教養学部31番教室
    • 発表場所
      ※招待講演
    • 年月日
      2012-05-11
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 美と健康の接近--フランス新印象派と<民間療法>2011

    • 著者名/発表者名
      加藤有希子
    • 学会等名
      第62回美学会全国大会
    • 発表場所
      於東北大学
    • 年月日
      2011-10-17
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 美と健康の接近:フランス新印象派と<民間療法>2011

    • 著者名/発表者名
      加藤有希子
    • 学会等名
      美学会全国大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      2011-10-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Color as Cross-Media: John Ruskin and Afterwards2011

    • 著者名/発表者名
      Yukiko KATO
    • 学会等名
      International Symposium: Multisensory Aesthetics
    • 発表場所
      Keio University, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2011-07-30
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Color as Cross-Media : John Ruskin and Afterwards2011

    • 著者名/発表者名
      Yukiko KATO
    • 学会等名
      Multisensory Aesthetics
    • 発表場所
      Keio University, Tokyo(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 美と健康の接近──フランス新印象派と<民間療法>

    • 著者名/発表者名
      加藤有希子
    • 学会等名
      埼玉大学教養学部招待講演
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「キュビスムと色彩--もうひとつの物語」、前田富士男監修『色彩からみる近代美術』所収2013

    • 著者名/発表者名
      加藤有希子
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 「キュビスムと色彩──もうひとつの物語」(『色彩からみる近代美術』)2013

    • 著者名/発表者名
      加藤有希子(前田富士男)
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 『新印象派のプラグマティズム:労働、衛生、医療』2012

    • 著者名/発表者名
      加藤有希子
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 新印象派のプラグマティズム2011

    • 著者名/発表者名
      加藤有希子
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.arsvi.com/b2010/1203ky.htm

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-09-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi