• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インクルーシブ教育における視覚障害児の支援体制構築に関する歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23830063
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 特別支援教育
研究機関茨城キリスト教大学

研究代表者

宮内 久絵  茨城キリスト教大学, 文学部, 講師 (40530986)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードインクルーシブ教育 / 視覚障害 / イギリス / 歴史研究 / 視覚障害教育 / インテグレーション
研究概要

ABAPSTAS は、ミリガン、リード、及びロウをはじめとする視覚障害者によって高等教育機関に所属する視覚障害者の支援体制の確立を目的に創設された当事者組織であった。当組織は当時の盲学校教育制度及び教育の質への不満と社会的偏見からの脱皮への期待から 1970 年代に盲学校の批判しインテグレーションを要求した。ABAPSTAS が要求した「サポーテッド・インテグレーション」の背景には、ミリガンの存在と、ABAPSTAS が有していた独自の障害観があった。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] (2013) Significance and Strategies for International Dissemination of Outputs of Early Career Researchers2013

    • 著者名/発表者名
      FURUTA, H., MIYAUCHI, H., JINDAL-SNAPE, D., LYNCH, P., OKUHATA, T., NOGUCHI, A., OKADA, E.
    • 雑誌名

      Journal of Special Education Research

      巻: 1(1) ページ: 23-30

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] (2012)1970 年代イギリス視覚障害当事者組織 ABAPSTAS の創設とインテグレーション要求の本質2012

    • 著者名/発表者名
      宮内久絵
    • 雑誌名

      障害科学研究(障害科学学会)

      巻: 36 ページ: 19-31

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1970年代イギリス視覚障害当事者組織ABAPSTASの創設とインテグレーション要求の本質2012

    • 著者名/発表者名
      宮内久絵
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 36 ページ: 19-31

    • NAID

      110009624544

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 1970 年代イギリス視覚障害当事者組織によるインテグレーションモデルの提案とその特質2013

    • 著者名/発表者名
      宮内久絵
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第51回大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 1970年代イギリス視覚障害当事者組織によるインテグレーションモデルの提案とその特質2013

    • 著者名/発表者名
      宮内久絵
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第51回大会
    • 発表場所
      東京(明星大学)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 第2 次世界大戦後イギリスにおける視覚障害児者の就労の変化と盲学校教育の実態2011

    • 著者名/発表者名
      宮内久絵
    • 学会等名
      第49回特殊教育学会
    • 発表場所
      青森
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 第2次世界大戦後イギリスにおける視覚障害児者の就労の変化と盲学校教育の実態2011

    • 著者名/発表者名
      宮内久絵
    • 学会等名
      第49回特殊教育学会
    • 発表場所
      青森
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] イギリスにおけるインクルージョンの現状と課題―日本は何を学ぶべきか

    • 著者名/発表者名
      宮内久絵
    • 学会等名
      第39回視覚障害教育・心理研究会夏期研修会
    • 発表場所
      東京(筑波大学東京キャンパス)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 諸外国における障害のある子どもの教育政策の動向―英国を中心に

    • 著者名/発表者名
      宮内久絵
    • 学会等名
      独立行政法人国立特別支援教育総合研究所主催「諸外国の教育政策動向に関する講演会」
    • 発表場所
      神奈川県(特別支援教育総合研究所)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インクルーシブ教育の新たな視点―ウォーノック報告から30年

    • 著者名/発表者名
      宮内久絵
    • 学会等名
      視覚障害教育実践研究会記念研究大会
    • 発表場所
      奈良県(奈良県文化会館)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] イギリス特別なニーズ教育の新たな視点-2005 年ウォーノック論文とその後の反響-2012

    • 著者名/発表者名
      メアリー・ウォーノック、ブラーム・ノーウィッチ
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] イギリス特別なニーズ教育の新たな視点-2005年ウォーノック論文とその後の反響2012

    • 著者名/発表者名
      メアリー・ウォーノック、ブラーム・ノーウィッチ(著)、宮内久絵、青柳まゆみ、鳥山由子(監訳)
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-09-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi