• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「注意バイアス調整治療法」におけるストレス反応抑制効果の神経生物学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 23830071
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 臨床心理学
研究機関北里大学

研究代表者

袴田 優子  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (30450612)

研究期間 (年度) 2011-08-24 – 2013-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2012年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード注意バイアス調整治療法 / 認知バイアス / ストレス反応性 / ランダム化比較対照試験 / 核磁気共鳴画像(MRI) / 内分泌反応
研究概要

本年度は,研究費採択が決定した秋期~年末にかけて,本研究実施にあたり必要不可欠な研究環境のセットアップを済ませ,年明け~研究をスタートさせた.具体的に行った内容は下記の通りである.現在までに,12名の参加者から基礎データを得ており,うち4名が年度末~介入プログラムの実施を開始している.
1)本研究課題について北里大学C倫理審査委員会に倫理審査申請を行い,2011年11月16日付で承認を受けた(C倫11-690).
2)北里大学病院本院放射線科・教授とミーティングを重ね,核磁気共鳴画像(MRI)装置を機能画像(fMRI)実験について連携体制を整えた.また本学の診療放射線技師2名に撮像時のデータ収集協力を得た.
3)大学本院MRI検査室に,fMRI実験課題中の脳活動を測定するために必用な反応記録装置(レスポンスパッド),そのケーブルを通過させる為の導波管の設置工事を行った(2011年12月).
4)fMRI中に提示を行う実験課題を作成した(E-primeという心理学実験ソフトウェアを用いてDot Probe TaskおよびDual Task Designのプログラミングを行った).
5)内分泌反応に詳しい独立労働安全研究所・研究員とミーティングを重ね,唾液コルチゾル検体キットの提供,および取得検体の解析について委託を依頼し,連携体制を整えた.
6)その他,測定に必要な質問紙や認知機能検査を手配した.
7)年明けより各学部の掲示板にチラシを掲示し,研究参加者募集を開始した.

報告書

(1件)
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 不安・抑うつにおける認知バイアス-認知バイアス調整治療法の誕生-2011

    • 著者名/発表者名
      袴田優子・田ヶ谷浩邦
    • 雑誌名

      日本生物学的医学会雑誌

      巻: 22 ページ: 277-295

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [図書] Structural and Functional Neuroimaging Studies of Anxiety-related Personality Trait : Implication for the neurobiological basis of human anxious personality. In Personality Traits : Theory, Testing and Influence2011

    • 著者名/発表者名
      Yuko Hakamata, Toshiya Inada (Editor: F.Columbus)
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      Nova publisher
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 北里大学医療衛生学部健康科学科HP内,研究参加者募集広告

    • URL

      http://www.ahs.kitasato-u.ac.jp/~hs/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-09-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi