• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小国における望ましいプルーデンス政策のあり方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23830075
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 財政学・金融論
研究機関東海大学

研究代表者

布田 功治  東海大学, 政治経済学部, 講師 (70609370)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードプルーデンス政策 / 政策協調 / 小国 / アイスランド / プルーデンス(金融安定化)政策 / 金融危機
研究概要

本研究では、国際金融情勢に大きな影響を受ける小国はいかなるプルーデンス政策(金融システム安定化政策)を実施すべきか、その政策設計の指針を示そうとした。その際、ともに急速な経済成長を遂げた後に深刻な通貨金融危機に直面したタイ(1997年に危機発生)とアイスランド(2008年に危機発生)の比較研究を実施した。両国の経済金融統計資料、詳細な公式調査報告書、そして金融関係者へのインタビューを通じて、両国の金融当局者は成長通貨としての海外資金導入を重視するあまり、厳しい事前的なプルーデンス政策の必要性を理解しながらも実施できなかったことを示した。また、両国の事後的なプルーデンス政策(預金保険や最後の貸し手)を掘り下げるなかで、その制度設計に際して国際的な政策協調、とりわけ近隣諸国とのそれの重要性が浮き彫りとなった。以上より、小国のプルーデンス政策設計の指針としては、一国のみで最適な政策設計をめざすのではなく、国際的な政策協調を重要視してとりわけ事後的なそれの政策設計を早急に整備する必要があるとの結論に至った。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] アイスランド通貨金融危機研究序説2013

    • 著者名/発表者名
      布田 功治
    • 雑誌名

      東海大学政治経済学部紀要

      巻: 第44号 ページ: 165-178

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] アイスランド通貨金融危機序説2012

    • 著者名/発表者名
      布田功治
    • 雑誌名

      東海大学紀要政治経済学部

      巻: 第44号 ページ: 165-178

    • URL

      http://www.u-tokai.ac.jp/undergraduate/political_science_and_eco/kiyou/

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] アイスランド通貨金融危機はどのようにして起こったのか?2013

    • 著者名/発表者名
      布田功治
    • 学会等名
      アイスランド学会
    • 発表場所
      石川四高記念文化交流館
    • 年月日
      2013-06-08
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-09-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi