• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マメ科植物の根粒共生プログラムを活性化する新規根粒菌因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 23880033
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関独立行政法人農業生物資源研究所

研究代表者

下田 宜司  独立行政法人農業生物資源研究所, 植物共生機構研究ユニット, 研究員 (80415455)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードマメ科植物 / 根粒菌 / 共生窒素固定
研究概要

マメ科植物は根粒菌と共生することで、根粒菌が固定した空中窒素を利用して生育できる。本研究では、マメ科植物の根粒共生プログラムを活性化させる新規な根粒菌因子を明らかにするため、マメ科植物に正常に共生できない根粒菌変異株を探索し、その変異遺伝子の同定と機能解析および変異株の感染表現型を詳細に調べた。その結果、アデニンなどのプリン塩基の代謝に関わる遺伝子の変異株はマメ科植物への感染に異常をきたし、根粒の発達が途中で停止することが分かった。また変異株が示す根粒形成不全表現型は培地中に植物ホルモンを添加することによって部分的に回復したことから、根粒菌由来のプリン代謝産物がマメ科植物の共生プログラムを活性化する因子として機能している可能性が見いだされた。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Identification and characterization of symbiotic mutants of Mesorhzzoblum Iotz2012

    • 著者名/発表者名
      下田宜司、佐藤修正、林 誠
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2012-12-13
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] マメ科植物との共生窒素固定に関わる根粒菌因子の同定2012

    • 著者名/発表者名
      下田 宜司
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-09-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi