• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウイルスRNA認識センサーMDA5の機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 23890004
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関北海道大学

研究代表者

足立 義博クリストファー  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 博士研究員 (10616204)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード自然免疫 / MDA5 / SCI2 / RIG-I
研究概要

ウイルスが細胞へ侵入する際、宿主細胞の細胞質においてRIG-IやMDA5がウイルス特有の二重鎖RNAを認識し、自然免疫系を賦活化させることが知られている。本研究ではこれまでに長鎖二重鎖RNAと会合するSCI2を新たに見出した。また、SCI2が細胞内RNA(poly I:C)により活性化される自然免疫経路における「正の制御因子」としての役割が示唆された。さらにRNAウイルス感染を用いてSCI2がIFNb誘導発現に大きく関与している重要な因子である事が明らかになった。さらに同様に長鎖二重鎖RNAを認識するMDA5とSCI2は会合する事が明らかになった。この事は、SCI2はMDA5の調整因子としての働きを持っている事が考えられる。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-09-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi