• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スギ花粉症の自然寛解機序の解明-形質細胞様樹状細胞の加齢による機能変化の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 23890047
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関東京大学

研究代表者

平野 真希子  東京大学, 医学部附属病院, 特任臨床医 (10611907)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード形質細胞様樹状細胞 / アレルギー性鼻炎 / 好酸球性副鼻腔炎 / 花粉症 / 耳鼻咽喉科 / 免疫学 / 樹状細胞
研究概要

アレルギーが病態に関与していると思われる好酸球性副鼻腔炎患者およびコントロールとして慢性副鼻腔炎患者のポリープより細胞を抽出し、各種免疫細胞の存在率及び活性化状態を比較、検討した。好酸球性副鼻腔炎患者および感染による慢性副鼻腔炎患者のポリープ内に存在するpDCの数や活性化状態に差はみられなかったものの、好酸球性副鼻腔炎患者のポリープではpDCのFcER1の発現が上昇していた。かつ最近新たに発見されたTh2サイトカインを賛成するInnateLymphoidcell2(ILC2)および肥満細胞の数と好酸球数が比例傾向にあり、好酸球性副鼻腔炎の病態にILC2や肥満細胞が関与している可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-09-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi