• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性心不全患者のヘルスリテラシーに基づく症状マネージメント支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23890184
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 臨床看護学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

角野 雅春  大阪府立大学, 看護学部, 助教 (50611456)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード慢性心不全 / ヘルスリテラシー / 症状マネージメント
研究概要

へルスリテラシーの観点から様々な病状の経過にある患者の自己管理に関わる認識状況を評価することで、効果的な慢性心不全患者支援の糸口となることが示唆された。また、慢性心不全患者支援プログラムの開発の構築においては、病状経過に関して、慢性心不全患者は医療者とのコミュニケーションを要望していることも明らかとなり、これらのコミュニケーションの要望に対する継続的で積極的な機会の提供の重要性も示唆された。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2011

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 慢性心不全の症状管理に向けたヘルスリテラシーの様相~初回入院患者と急性増悪の経験をある患者の比較から~2013

    • 著者名/発表者名
      角野雅春
    • 学会等名
      第7回日本慢性看護学術集会
    • 発表場所
      兵庫医療大学
    • 年月日
      2013-06-29
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 慢性心不全患者の自己管理に向けたヘルスリテラシーの様相~心不全初発患者と増悪経験のある患者の比較~2013

    • 著者名/発表者名
      角野雅春
    • 学会等名
      第7回日本慢性看護学会学術集会
    • 発表場所
      兵庫医療大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ヘルスリテラシーの観点から捉えた臨床看護師の保健指導に関する検討2011

    • 著者名/発表者名
      角野雅春
    • 学会等名
      第31回日本看護科学学会
    • 発表場所
      高知市文化プラザかるぽーと
    • 年月日
      2011-12-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-09-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi