• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手軽さを追求した携帯情報端末向け動画の製作・配信システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23919018
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
研究分野 工学Ⅱ-B(情報系)
研究機関九州工業大学

研究代表者

初田 智明  九州工業大学, 大学院・生命体工学研究科, 技術専門職員

研究期間 (年度) 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
500千円 (直接経費: 500千円)
2011年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードストリーミング / 携帯情報端末 / 動画
研究概要

専用のソフトウェアを用いた動画変換作業は自由度が高い反面,多岐の変換オプションを有する上に,端末のプラットフォーム別に配信プロトコルを考慮せねばならず,不慣れな利用者にとっては敷居が高い.そこで,これらの作業を簡単かつ効率よく行えるよう,サーバサイドでオートメーション化するシステムが有用であると考えた.本研究は,主要なコンシューマ向け動画サービスと同等の機能を持ち合わせながら,単純な操作により,手軽で容易な動画配信を実現できるシステムの構築と,その有用性に対する検証を目的とする.
本システムは,変換作業をWebブラウザで行なえるよう,Webアプリケーションとして実装することとし,サーバサイドのプログラム言語にPHPを用いた.ユーザの直観操作に応えるためこ,JavaScriptおよびHTML5の技術を駆使して汎用性を追求している.サーバ内部での変換処理にはHandBrakeのCLIツールを用い,これをPHPから実行させる.配信はマルチプロトコル対応のストリーミングサーバであるWowzaMediaServerを用い,変換された動画を端末プラットフォームに応じたプロトコルで配信できるように設計した.
動画サービスを利用したことのない3人の被験者に,本システムを使用した場合と,デスクトップ型の変換ツールおよびFTPアップロードによる手作業の場合と,YouTubeを用いた場合の3つの手法で作業時間を計測したところ,平均でそれぞれ約18分,約34分,約19分であった.また,実機を用いてのストリーミング再生においては,品質の面で機種の差異が見られ,Android端末では無線LAN環境の依存が高いことが判った.
このことから,本システムは,手作業による手法よりも短時間で,かつYouTubeとも遜色ない作業時間を達成でき,十分に実用性のあることが明らかとなった.

報告書

(1件)
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Webベースの携帯情報端末向け動画変換と配信サーバの連係構築2012

    • 著者名/発表者名
      初田智明
    • 雑誌名

      平成23年度神戸大学実験・実習技術研究会報告集

      巻: 1 ページ: 285-286

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Webベースの携帯情報端末向け動画変換と配信サーバの連係構築2012

    • 著者名/発表者名
      初田智明
    • 学会等名
      実験・実習技術研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2012-03-14
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi