• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児急性リンパ性白血病再発のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23931015
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
研究分野 臨床医学
研究機関茨城県立こども病院

研究代表者

加藤 啓輔  茨城県立こども病院, 小児血液腫瘍科, 科長/医師

研究期間 (年度) 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
300千円 (直接経費: 300千円)
2011年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
キーワード急性リンパ性白血病 / 再発
研究概要

小児急性リンパ性白血病(ALL)の再発の遺伝学的なメカニズムを明らかにするために、初発時と再発時におけるT細胞受容体遺伝子や免疫グロブリン遺伝子の再構成パターン、IKZF1遺伝子の欠失の有無、P2RY8-CRLF2融合遺伝子の有無をPCR法とRT-PCR法、MLPA法で検討した。検討したのは13例で、ダウン症に発症したALLを2例含んでいる。
低2倍体の1例とダウン症に発症したALLの1例を除き、全ての症例は初発時と再発時とでT細胞受容体遺伝子や免疫グロブリン遺伝子の再構成パターンは、部分的には合致しているものの、完全に合致するものではなかった。ところが2例は初発時と再発時とで再構成パターンは同一で、塩基配列も同一であった。5例でP2RY8-CRLF2融合遺伝子が検出された。このうち3例は再発時にはP2RY8-CRLF2融合遺伝子が検出されなくなっていた(このうち1例はダウン症に発症したALL)。また2例は再発時に検出されるようになった。また2例は初診時よりIKZF1遺伝子の欠失が認められ、1例は再発時に新たに認められるようになった。P2RY8-CRLF2融合遺伝子は特にダウン症に発症したALLでは白血病発症の関与する重要な因子であるとされているが、我々は再発時に融合遺伝子が検出されなくなった3例を経験した。つまりALLの再発には経時的な遺伝子変異の蓄積が関与しているのではなく、遺伝子の変異はランダムな事象であることが示唆される。またP2RY8-CRLF2融合遺伝子はダウン症に発症したALLにおいても白血病化初期の事象ではなく、後期の事象であることが示唆された。T細胞受容体遺伝子や免疫グロブリン遺伝子の再構成パターンの解析からは再発のクローンは初診時のクローンの兄弟もしくは祖先のクローンに関連したクローンであることがほとんどであり、治療が十分に効かなかったという単純な理由が再発の原因ではないことを示している。

報告書

(1件)
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (3件)

  • [学会発表] (1)小児急性リンパ性白血病再発例におけるIKZF1欠失、P2RY8-CRLF2融合遺伝子の解析(2)隠された低2倍体急性リンパ性白血病の2例-高2倍体急性リンパ性白血病との鑑別(3)当院で経験した急性リンパ性白血病を発症したダウン症児4例の分子遺伝学的解析2011

    • 著者名/発表者名
      加藤啓輔
    • 学会等名
      第53回日本小児血液・がん学会学術集会
    • 発表場所
      群馬
    • 年月日
      2011-11-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/201202209537894699

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/201202281649536267

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/201202205808614195

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi