研究課題/領域番号 |
23H00017
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
鬼丸 武士 九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (80402824)
|
研究分担者 |
岡田 友和 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (10727788)
白石 隆 政策研究大学院大学, 政策研究科, 名誉教授 (40092241)
工藤 晶人 学習院大学, 文学部, 教授 (40513156)
吉田 信 南山大学, 国際教養学部, 教授 (60314457)
大田 省一 京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 准教授 (60343117)
松枝 佳奈 九州大学, 比較社会文化研究院, 講師 (60870061)
芹澤 隆道 山口県立大学, 国際文化学部, 講師 (70811248)
江頭 進 小樽商科大学, 商学部, 副学長 (80292077)
鈴木 英明 国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 准教授 (80626317)
堀内 隆行 中央大学, 文学部, 教授 (90568346)
巽 由樹子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (90643255)
高木 佑輔 政策研究大学院大学, 政策研究科, 准教授 (80741462)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
46,410千円 (直接経費: 35,700千円、間接経費: 10,710千円)
2025年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2024年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2023年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
|
キーワード | サーベイランス / ネットワーク / 警察 / 港市 / 植民地抵抗運動 |
研究開始時の研究の概要 |
戦間期、アジア・アフリカ地域の植民地では植民地統治からの解放を目指す植民地抵抗運動が活発化した。運動に携わる活動家の中には植民地国家の取り締まりを逃れ、国境を越えて活動を継続する者もいた。こうした移動する活動家に対して、植民地国家は政治情報警察などによる情報収集や、収集した情報をほかの植民地との間で回覧・共有することにより、その動向や所在、活動の実態を把握しようとしていた。本研究はこの植民地国家による移動する活動家に対する情報収集活動を、活動家の側の動向や所在、活動の実態と比較し、さらに双方の活動の重要な「場」であった港に注目しつつ検討し、その実態と限界を明らかにすることを目的とする。
|