• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意欲と自発性を生み出す脳内過程の理解

研究課題

研究課題/領域番号 23H00073
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分10:心理学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

筒井 健一郎  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (90396466)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,450千円 (直接経費: 36,500千円、間接経費: 10,950千円)
2025年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2024年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2023年度: 20,150千円 (直接経費: 15,500千円、間接経費: 4,650千円)
キーワード意欲 / 電気生理学 / 前頭葉 / 扁桃体 / 側坐核
研究開始時の研究の概要

行動をひきおこす内的な要因としての「意欲」の本質や特性を知ることは、心理学や認知科学における重要なテーマであるとともに、臨床心理学や精神医学、情報工学の分野でも大きな注目を集めている。本研究は、意欲の生成や自発的行動の発現にかかわる脳内過程を、前頭葉皮質と扁桃体・側坐核を結ぶ神経ネットワークの動態に基づいて理解することを目的とする。そのために、皮質表面電位(ECoG)と深部電極による脳深部局所電場電位(DB-LFPs)の多点同時広域記録や、反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)や化学遺伝学による神経活動の操作など、最新の神経科学的研究手法と、認知・行動科学に基づいた行動課題を組み合わせて実験を行う。

報告書

(1件)
  • 2023 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi