研究課題/領域番号 |
23H00075
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分10:心理学およびその関連分野
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
柳澤 邦昭 神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (10722332)
|
研究分担者 |
中井 隆介 京都大学, 人と社会の未来研究院, 特定准教授 (10576234)
杉浦 仁美 近畿大学, 経営学部, 講師 (10761843)
浅野 孝平 大阪総合保育大学, 児童保育学部, 教授 (50713319)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
44,850千円 (直接経費: 34,500千円、間接経費: 10,350千円)
2024年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2023年度: 23,010千円 (直接経費: 17,700千円、間接経費: 5,310千円)
|
キーワード | 身体的痛み / 社会的機能 / 疼痛シグネチャー / 機械学習 / 脳機能研究 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究課題では、痛みの神経基盤は本当に社会的機能に関与しているのか、最新の技術によって明らかにする。具体的には、機械学習と多変量パターン解析を応用し、痛み特有の神経活動パターンである疼痛シグネチャーを日本人サンプルで作成し、検討を試みる。このシグネチャーに基づく脳活動の反応が、社会的排斥状況において生じるかどうか、内集団の他者や親密な他者への共感に関与するかどうかをそれぞれ検討する。さらに、疼痛シグネチャーに基づく痛みの感受性について社会・文化間差異を検討する。
|
研究実績の概要 |
本研究では、身体的痛みの神経基盤が社会的機能に関与しているのか、疼痛シグネチャー(痛み特有の神経活動パターン)を用いた検討を行う。とりわけ、身体的痛みのレベルに応じた脳活動から疼痛シグネチャーを作成し、社会的痛み(集団に排斥されることで生じる心的苦痛)、共感的苦痛(他者が苦しんでいる状況を観察することで生じる心的苦痛)が生じる状況において身体的痛み特有の脳活動パターンが生じるかどうかについて検討する。本年度は、疼痛シグネチャーを作成するため磁気共鳴機能画像法(functional magnetic resonance imaging, fMRI)を用いた実験の準備(e.g., 刺激装置の導入)を行った。また、海外の研究者の作成した疼痛シグネチャーを用いた検討を実施した。具体的には、過去に実施した社会的痛みを対象としたMRI実験のデータを活用し、疼痛シグネチャーの反応が生じるかどうか検討した。その結果、社会的痛みが生じる状況において疼痛シグネチャーの反応は生じにくい可能性が示された。これらは、身体的痛みと社会的痛みの神経基盤が異なることを示唆している。今後、本研究において作成する疼痛シグネチャーで同様の結果が得られるかどうかを検討することで、結果の頑健性を確認する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
疼痛シグネチャーを作成するため、MRI装置内で使用可能な身体的痛みを誘発する温冷刺激装置の機種選定を行い、MRI施設への導入が完了した。また、先行研究(e.g., Losin et al., 2020)の手続きを参照し、MRI撮像中の温冷刺激装置の設定が完了している。MRI実験の倫理審査通過後、実験を開始できる段階にある。
|
今後の研究の推進方策 |
実験の手続きに関して、倫理委員会で適切な審査を受ける。また、実験で使用する温冷刺激装置を用いた予備実験を入念に行い、本実験の準備を進める。さらに、疼痛シグネチャーの最新の研究成果を概観することで、本研究課題で作成する疼痛シグネチャーについて検討を行う。
|