• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内構造を支えるヘテロポリマー間相互作用の網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 23H00095
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分13:物性物理学およびその関連分野
研究機関東京大学 (2024-2025)
国立研究開発法人理化学研究所 (2023)

研究代表者

川口 喬吾  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (00787319)

研究分担者 岩崎 信太郎  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究所, 主任研究員 (80611441)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,670千円 (直接経費: 35,900千円、間接経費: 10,770千円)
2025年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2024年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2023年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
キーワード細胞内凝集
研究開始時の研究の概要

本研究は生体分子ヘテロポリマーの相互作用ルール解明を目指し、機械学習で生物実験と理論物理学を橋渡しするアプローチを提案する。具体的には、タンパク質間相互作用やタンパク質・RNA間相互作用の予測モデル構築を、言語モデルを用いた機械学習で行い、細胞遺伝子導入実験等で大規模に検証し、データをフィードバックして予測能を向上させる。最終的には、高精度予測モデルに基づき、生体分子ヘテロポリマー間相互作用の汎用性ある理論物理学の構築を目指す。

報告書

(1件)
  • 2023 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi