• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超大規模撮像銀河サーベイ群を用いた標準宇宙論の徹底検証

研究課題

研究課題/領域番号 23H00108
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

宮武 広直  名古屋大学, 素粒子宇宙起源研究所, 准教授 (20784937)

研究分担者 西澤 淳  岐阜聖徳学園大学, DX推進センター, 准教授 (70402435)
横山 修一郎  名古屋大学, 素粒子宇宙起源研究所, 助教 (80529024)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,410千円 (直接経費: 35,700千円、間接経費: 10,710千円)
2025年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2024年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2023年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
キーワード観測的宇宙論 / 宇宙の大規模構造 / 重力レンズ / 機械学習 / 銀河サーベイ / 画像処理
研究開始時の研究の概要

観測技術の飛躍的な向上によりΛCDM標準模型が確立された。本模型によると宇宙のエネルギー密度の95%が未知の暗黒成分で構成されている。宇宙の暗黒成分は現代物理学の根幹である素粒子標準模型や一般相対性理論で説明できないものであるため、その正体の解明は現代物理学におけるパラダイムシフトを引き起こす可能性がある。本研究では、すばる望遠鏡、2020年代に新たに始まるLSST、Euclid宇宙望遠鏡、Roman宇宙望遠鏡による超大規模撮像銀河サーベイを用いて宇宙構造の進化を精密測定することでΛCDM標準模型を徹底検証するとともにΛCDM標準模型を超えた物理の探索を行う。

研究実績の概要

今年度はすばる望遠鏡Hyper Suprime-Cam(HSC)の3年目のデータを用いた解析を論文として発表した。本成果は論文誌Physical Review Dに掲載され、Physics Viewpointに選ばれた。Viewpointに選ばれるのはAmerican Physical Society (APS)が発行する論文誌で計算される論文のうちわずか0.5%である。本成果は世界中から注目され、今年度は国内外で9件の招待講演を行った。
一方で、HSC最終データの解析においては、データ整約ソフトウェアの更新に対応するため、銀河カタログの内部公開が遅れているため、未だ進んでいない。
ただし、HSC最終データの銀河カタログが内部公開されれば直ちに解析に取り組めるよう、機械学習を用いたブレンド画像同定アルゴリズムの開発をポスドクと進め、今まで使用されてきたアルゴリズムに対して圧倒的に良いブレンド画像同定成功率を達成した。この成果は論文として発表予定である。また、2025年度に始まるLSSTサーベイにおいて、ブレンド画像が及ぼす宇宙論パラメータへの影響を精査する研究に着手した。
並行して、バリオンの効果を入れた理論モデルの構築を進め、スニヤエフ・ゼルドビッチ効果で発見された約100個の銀河団周りの重力レンズ信号を測定し、バリオンの効果を入れた理論モデルで解釈する研究を進めた。本研究は来年度中に論文誌に投稿する予定である。
また、LSSTとRomanにおいてHSCの宇宙論解析で用いた数値シミュレーションと機械学習に基づいた理論モデルを使えるようにするため、LSSTとRomanの宇宙論解析ソフトウェアに当該理論モデルを実装する研究を大学院生とともに進めた。
また、大学院生とHSCのデータを用いて修正重力理論を探査する研究と測光的赤方偏移を用いたバリオン音響振動の研究を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

HSC最終データに基づいた銀河カタログの内部公開が遅れているため、HSC最終データを用いた宇宙論解析に着手できていないが、銀河カタログの内部公開があればすぐにでも解析に取り掛かる準備を行っている。さらに、2025年以降に始まるLSSTサーベイに関連する研究に前倒しして着手したため。

今後の研究の推進方策

HSC最終データに基づいた銀河カタログの内部公開後(2024年5月頃を予定)すぐに宇宙論解析に取り掛かる。Euclidの初期データの宇宙論解析が始まる2025年中にHSCの最終結果を出すことを目指す。並行して、ブレンド画像がLSSTにおける宇宙論解析に及ぼす影響やHSCで用いた理論モデルのRoman, LSST, Euclidの宇宙論解析ソフトウェアへの実装など、予定より前倒しして研究を進めることで、全体として遅れがないように研究を推進する。

報告書

(2件)
  • 2023 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 12件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 21件、 招待講演 13件)

  • [国際共同研究] Princeton University/Carnegie Mellon University/University of Arizona(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] IUCAA(インド)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ASIAA(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Hyper Suprime-Cam Year 3 results: Cosmology from galaxy clustering and weak lensing with HSC and SDSS using the emulator based halo model2023

    • 著者名/発表者名
      Miyatake Hironao、Sugiyama Sunao、Takada Masahiro、Nishimichi Takahiro, 、、Nishizawa Atsushi、、、Oguri Masamune、、、Miyazaki Satoshi、、、et al.
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 108 号: 12 ページ: 123517-123517

    • DOI

      10.1103/physrevd.108.123517

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hyper Suprime-Cam Year 3 results: Cosmology from cosmic shear power spectra2023

    • 著者名/発表者名
      Dalal Roohi、Li Xiangchong、Nicola Andrina、Zuntz Joe、Strauss Michael A. 、、Miyatake Hironao、、、Oguri Masamune、、、Nishizawa Atsushi、、、Miyazaki Satoshi、、、et al.
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 108 号: 12 ページ: 123519-123519

    • DOI

      10.1103/physrevd.108.123519

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hyper Suprime-Cam Year 3 results: Cosmology from galaxy clustering and weak lensing with HSC and SDSS using the minimal bias model2023

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama Sunao、Miyatake Hironao、More Surhud、Li Xiangchong、et al.
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 108 号: 12 ページ: 123521-123521

    • DOI

      10.1103/physrevd.108.123521

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hyper Suprime-Cam Year 3 results: Measurements of clustering of SDSS-BOSS galaxies, galaxy-galaxy lensing, and cosmic shear2023

    • 著者名/発表者名
      More Surhud、Sugiyama Sunao、Miyatake Hironao、Rau Markus Michae、、、Nishizawa Atsushi、、、Miyazaki Satoshi、、、et al.
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 108 号: 12 ページ: 123520-123520

    • DOI

      10.1103/physrevd.108.123520

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Robustness of baryon acoustic oscillations measurements with photometric redshift uncertainties2023

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Keitaro、Sunayama Tomomi、Nishizawa Atsushi J、Miyatake Hironao、Nishimichi Takahiro
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 526 号: 4 ページ: 5374-5385

    • DOI

      10.1093/mnras/stad3078

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Line-of-sight structure of troughs identified in <i>Subaru</i> Hyper Suprime-Cam Year 3 weak lensing mass maps2023

    • 著者名/発表者名
      Shimasue Takumi、Osato Ken、Oguri Masamune、Shimakawa Rhythm、Nishizawa Atsushi J
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 527 号: 3 ページ: 5974-5987

    • DOI

      10.1093/mnras/stad3542

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] AGN number fraction in galaxy groups and clusters at z > 1.4 from the Subaru Hyper Suprime-Cam survey2023

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi Aoi、Toba Yoshiki、Ota Naomi、Oguri Masamune、Okabe Nobuhiro、Ueda Yoshihiro、Imanishi Masatoshi、Yamada Satoshi、Goto Tomotsugu、Koyama Shuhei、Lee Kianhong、Mitsuishi Ikuyuki、Nagao Tohru、Nishizawa Atsushi J、Noboriguchi Akatoki、Oogi Taira、Sakuta Koki、Schramm Malte、et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 75 号: 6 ページ: 1246-1261

    • DOI

      10.1093/pasj/psad066

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hyper Suprime-Cam Year 3 results: Cosmology from cosmic shear two-point correlation functions2023

    • 著者名/発表者名
      Li Xiangchong、Zhang Tianqing、Sugiyama Sunao、Dalal Roohi、Terasawa Ryo、Rau Markus M. et al.
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 108 号: 12 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1103/physrevd.108.123518

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Radial and Local Density Dependence of Star Formation Properties in Galaxy Clusters from the Hyper Suprime-Cam Survey2023

    • 著者名/発表者名
      Jian Hung-Yu, Lin Lihwai, Hsieh Bau-Ching, Umetsu Keiichi, Lopez-Coba Carlos, Oguri Masamune, Bottrell Connor, Toba Yoshiki, Koyama Yusei, Chang Yu-Yen, Kodama Tadayuki, Komiyama Yutaka, More Surhud, Lin Kai-Yang, Nishizawa Atsushi J., Tanaka Ichi
    • 雑誌名

      ApJ

      巻: 957 号: 2 ページ: 85-85

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acfc22

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Weak lensing tomographic redshift distribution inference for the Hyper Suprime-Cam Subaru Strategic Program three-year shape catalogue2023

    • 著者名/発表者名
      Rau Markus Michael, Dalal Roohi, Zhang Tianqing, Li Xiangchong, Nishizawa Atsushi J., More Surhud, Mandelbaum Rachel, Miyatake Hironao, Strauss Michael A., Takada Masahiro
    • 雑誌名

      mnras

      巻: 524 号: 4 ページ: 5109-5131

    • DOI

      10.1093/mnras/stad1962

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Quasar Luminosity Function at z = 72023

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Yoshiki, Onoue Masafusa, et al.
    • 雑誌名

      ApJL

      巻: 949 号: 2 ページ: L42-L42

    • DOI

      10.3847/2041-8213/acd69f

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A general framework for removing point-spread function additive systematics in cosmological weak lensing analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Tianqing、Li Xiangchong、Dalal Roohi、Mandelbaum Rachel、Strauss Michael A、Kannawadi Arun、Miyatake Hironao、Nicola Andrina、Malagon Andres A Plazas、Shirasaki Masato、Sugiyama Sunao、Takada Masahiro、More Surhud
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 525 号: 2 ページ: 2441-2471

    • DOI

      10.1093/mnras/stad1801

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] High-redshift cosmology with dropout galaxies and CMB lensing2024

    • 著者名/発表者名
      Hironao Miyatake
    • 学会等名
      Large Scale Structure Journal Club at the University of Edinburgh
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Image based Cosmology on the large-scale structure of the Universe2024

    • 著者名/発表者名
      Atsushi J. Nishizawa
    • 学会等名
      KEK COSMO 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 銀河クラスタリングと弱重力レンズによる重力理論の検証に向けた解析手法の構築2024

    • 著者名/発表者名
      谷田幸貴
    • 学会等名
      日本天文学会2024年春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 観測的宇宙論: 大規模銀河サーベイの現状と将来2023

    • 著者名/発表者名
      宮武広直
    • 学会等名
      [IPNS workshop]素粒子物理の今と未来
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] すばる望遠鏡Hyper Suprime-Camサーベイ3年目までのデータを用いた宇宙論解析2023

    • 著者名/発表者名
      宮武広直
    • 学会等名
      第12回 観測的宇宙論ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] HSC Year 3 Weak Lensing Cosmology Results2023

    • 著者名/発表者名
      Hironao Miyatake
    • 学会等名
      The 32nd Workshop on General Relativity and Gravitation in Japan (JGRG32)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] HSC Year 3 Weak Lensing Cosmology Results2023

    • 著者名/発表者名
      Hironao Miyatake
    • 学会等名
      International Conference on Modified Gravity
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Baryonic feedback in cosmological analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Hironao Miyatake
    • 学会等名
      Osaka-CCA-Pisa mini-ILR workshop
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] HSC Year 3 Weak Lensing Cosmology Results2023

    • 著者名/発表者名
      Hironao Miyatake
    • 学会等名
      The 2nd Shanghai Assembly on Cosmology and Structure Formation
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Weak Lensing Cosmology2023

    • 著者名/発表者名
      Hironao Miyatake
    • 学会等名
      Understanding cosmological observations
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cosmology from Galaxy Clustering and Weak Lensing with HSC-Y3 and SDSS using the Emulator Based Halo Model2023

    • 著者名/発表者名
      Hironao Miyatake
    • 学会等名
      German Centre for Cosmological Lensing (GCCL) seminar
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] HSC Year 3 Weak Lensing Cosmology Results2023

    • 著者名/発表者名
      Hironao Miyatake
    • 学会等名
      Largest Cosmological Surveys And Big Data Science
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cosmology from Subaru Hyper Suprime-Cam Survey Year 3 data2023

    • 著者名/発表者名
      Hironao Miyatake
    • 学会等名
      2023 International Conference of Deep Space Sciences
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Subaru HSC medium band filters and photometric redshif2023

    • 著者名/発表者名
      Atsushi J. Nishizawa
    • 学会等名
      ILR Kick-off meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Subaru HSC medium band filters survey2023

    • 著者名/発表者名
      西澤淳
    • 学会等名
      銀河間物質研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Subaru HSC medium band filters and photometric redshift2023

    • 著者名/発表者名
      Atsushi J. Nishizawa
    • 学会等名
      Madrid Nagoya Joint Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Subaru HSC medium band filters survey2023

    • 著者名/発表者名
      Atsushi J. Nishizawa
    • 学会等名
      Subaru Mediumband filter workshop
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the primordial statistical anisotropies2023

    • 著者名/発表者名
      横山修一郎
    • 学会等名
      Cosmology and Gravity at Kobe 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Robustness of BAO Measurements with Photometric Redshift Uncertainties2023

    • 著者名/発表者名
      K. Ishikawa, T. Sunayama, A. J. Nishizawa, H. Miyatake, T. Nishimichi
    • 学会等名
      HSC Medium-band filter workshop
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] BAO mock measurement of 3D correlation for future photometric surveys2023

    • 著者名/発表者名
      K. Ishikawa, T. Sunayama, A. J. Nishizawa, H. Miyatake, T. Nishimichi
    • 学会等名
      COSMO’23
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] BAO mock measurement of three dimensional correlation function for photometric surveys2023

    • 著者名/発表者名
      K. Ishikawa, T. Sunayama, A. J. Nishizawa
    • 学会等名
      Future Science with CMB x LSS
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] BAO mock measurement of 3D correlation for future photometric surveys2023

    • 著者名/発表者名
      K. Ishikawa, T. Sunayama, A. J. Nishizawa
    • 学会等名
      ILR kickoff meeting workshop
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Robustness of BAO Measurements with Photometric Redshift Uncertainties2023

    • 著者名/発表者名
      K. Ishikawa, T. Sunayama, A. J. Nishizawa, H. Miyatake, T. Nishimichi
    • 学会等名
      LSST DESC Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] バリオン音響振動測定における測光赤方偏移不定性の影響2023

    • 著者名/発表者名
      石川慶太朗,砂山朋美,西澤淳,宮武広直
    • 学会等名
      日本天文学会 2023年秋季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Testing general relativity with the joint analysis of weak lensing and galaxy clustering from HSC-Y3 and BOSS2023

    • 著者名/発表者名
      Koki Tanida
    • 学会等名
      COSMO 23
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Testing general relativity with the joint analysis of weak lensing and galaxy clustering from HSC-Y3 and BOSS2023

    • 著者名/発表者名
      Koki Tanida
    • 学会等名
      4th KMI school
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Probing General Relativity: Combining Weak Lensing and Galaxy Clustering from HSC-Y3 and BOSS2023

    • 著者名/発表者名
      Koki Tanida
    • 学会等名
      HSC Medium-band filter workshop
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi