• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自発的断層すべりを再現する熱水剪断実験から探るスロー地震と巨大地震の関連性

研究課題

研究課題/領域番号 23H00152
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

廣瀬 丈洋  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 研究所長 (40470124)

研究分担者 片山 郁夫  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 教授 (10448235)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
45,240千円 (直接経費: 34,800千円、間接経費: 10,440千円)
2025年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2024年度: 17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2023年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワードスロー地震 / 断層 / 熱水 / 間隙水圧
研究開始時の研究の概要

沈み込み帯プレート境界で発生するスロー地震には、水が深く関与している。本研究では、「プレート境界に存在する水の圧力の変動がスロー地震を誘発する」という仮説を、地震発生域の高温高圧・熱水条件を再現した低~高速すべり実験によって検証する。そして、スロー地震発生を規定する環境条件と断層内部の物理化学的要因を詳細に調べる。巨大地震の発生前後に観測されているスロー地震は、巨大地震の事前察知にはもはや見逃せない現象の一つとなっている。本研究によって、スロー地震発生の物理化学素過程が明らかになれば、巨大地震の発生予測に向けた新たな視点の創出に繋がることが期待される。

報告書

(1件)
  • 2023 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi