• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

流域治水を志向した河川堤防システム性能評価手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23H00195
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分22:土木工学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

肥後 陽介  京都大学, 経営管理研究部, 教授 (10444449)

研究分担者 音田 慎一郎  京都大学, 工学研究科, 准教授 (50402970)
大竹 雄  東北大学, 工学研究科, 准教授 (90598822)
高野 大樹  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (80626218)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,190千円 (直接経費: 36,300千円、間接経費: 10,890千円)
2025年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
2024年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2023年度: 16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
キーワード河川堤防 / システム / 流域治水 / 越流侵食 / 浸透破壊
研究開始時の研究の概要

近年激化する豪雨災害に対して,河川区域のみならず氾濫域も含めた流域におけるハード・ソフト対策を一体とした「流域治水」の重要性が広く認知されてきた.ハード対策としての堤防強化や遊水地活用等のソフト対策を効果的に計画・評価するためには,河川堤防が有する治水性能を流域全体にわたって正確に評価することが肝要となる.そこで本研究では,1) 河川堤防断面の越流侵食による決壊までを精緻に予測する解析手法を開発するとともに,2) この手法の代替モデル多数計算によって上流から下流までの全断面の性能評価法へ展開し,力学的根拠に基づく洪水時の河川全体に対する河川堤防システムの性能評価手法を確立する.

報告書

(1件)
  • 2023 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi