• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顕微ナノメカニクス計測法による金属ナノ接点の静的・動的摩擦応答の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23H00255
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

大島 義文  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80272699)

研究分担者 麻生 浩平  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 講師 (20880008)
DAM HieuChi  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (70397230)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
45,630千円 (直接経費: 35,100千円、間接経費: 10,530千円)
2025年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2024年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
2023年度: 20,150千円 (直接経費: 15,500千円、間接経費: 4,650千円)
キーワードその場計測 / 透過型電子顕微鏡 / 力学的性質 / ナノ材料 / ナノメカニックス / 摩擦 / ナノ接合 / 周波数変調法
研究開始時の研究の概要

本研究では、高感度の力センサーを取り付けた透過型電子顕微鏡(以下、TEM)用試料ホルダーと、清浄表面を維持できる超高真空TEMを組み合わせた、「顕微ナノメカニクス計測法」を用いて、ナノスケールの摩擦特性を摩擦界面と方位、その周囲の3次元歪み場に着目して静・動的に解析する。格子面内や面間などの歪みの視点から、ナノ摩擦をTEMによって顕微的に解析することにより、動的挙動が重要なナノデバイス・ナノ機械の開発や、広汎な摩擦現象解明の理論的発展に貢献する。

報告書

(1件)
  • 2023 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi