• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工フォノンを用いた原子層物質の物性制御とダイナミクスの機能化

研究課題

研究課題/領域番号 23H00257
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

新見 康洋  大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (00574617)

研究分担者 青山 和司  大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (00623133)
高田 真太郎  大阪大学, 大学院理学研究科, 准教授 (90805144)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,970千円 (直接経費: 36,900千円、間接経費: 11,070千円)
2025年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2024年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2023年度: 24,440千円 (直接経費: 18,800千円、間接経費: 5,640千円)
キーワード表面弾性波 / 原子層物質 / ダイナミクス
研究開始時の研究の概要

本研究では、圧電基板上に作製した櫛型(くしがた)電極に高周波電圧を印加することで得られる表面弾性波を、原子レベルに薄い原子層超伝導体・原子層磁性体デバイスに照射することで、原子層デバイス内にフォノン・マグノンなどの素励起を人工的に生成する。これら人工的に生成された素励起を用いることで、個々の原子層デバイスが示す超伝導・電荷密度波・磁性の特性を変調させ、静的な伝導測定で観測する。さらに動的な伝導特性(ダイナミクス)にも着目し、それらを機能化させたデバイス、例えば発振回路の原型の創出を目指す。

研究実績の概要

本研究では、超伝導・電荷密度波(CDW)・磁性などの特性を示す層状物質を、機械的に剥離して薄膜化し、得られた原子層膜を表面弾性波の励起が可能な圧電基板上に転写することで、表面弾性波を照射可能な原子層デバイスを作製する。表面弾性波の励起により原子層デバイスに人工的に生成されるフォノン・マグノンを用いて、原子層超伝導体・CDW・磁性体の伝導特性を変調させることを目的とする。さらにそのダイナミクスを機能化したデバイスの原型を創出する。これらの目標が達成されれば、既存の表面弾性波技術に原子層薄膜の特徴を取り込んだ新規デバイスへの応用も期待でき、基礎理学の分野のみならず工学の分野に至るまで幅広い分野にインパクトを与えることができる。
本年度は、主に(1)表面弾性波を用いたCDWダイナミクスの制御とその理論モデルの構築、(2)圧電基板LiNbO3上でのパルス表面弾性波の励起、の2つの研究に取り組んだ。
研究代表者である新見は、CDWを示す代表的な物質であるNbSe3を、機械的剥離法を用いて原子層レベルに薄い薄膜を圧電基板LiNbO3上に作製した。さらに、LiNbO3上に櫛形電極を作製し、高周波電場を印加して、表面弾性波をNbSe3薄膜に照射した。その結果、NbSe3薄膜に直接交流電場を加えたものとは大きく異なる伝導特性を得た。この結果は、研究分担者の青山が構築した理論モデルで定性的に説明できることが分かった。
研究分担者の高田は、LiNbO3基板上にパルス状の表面弾性波が照射できるように、櫛形電極を設計し、実際に幅300 psのパルス表面弾性波をLiNbO3基板上で励起することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、圧電基板上に作製した櫛型電極に高周波電圧を印加することで得られる表面弾性波を、原子レベルに薄い原子層超伝導体・原子層磁性体デバイスに照射することで、原子層デバイス内にフォノン・マグノンなどの素励起を人工的に生成することを目的としている。2023年度は、主にCDWが表面弾性波によって、どのように伝導特性が変わるのかを、代表的なCDW物質であるNbSe3を用いて調べた。NbSe3に交流電場を印加して得られるシャピロステップが表面弾性波を照射しても観測され、さらに電場の振幅依存性が、通常の交流電場の場合と異なり、単調増加することを見出した。この結果は、青山による理論モデルで定性的に説明できることが分かった。現在、実験と理論を合わせた内容で論文投稿準備中である。
また青山は、CDWに振動外場を印加することで現れるシャピロステップに着目した。特にシャピロステップの分数次のピークは、通常の交流電場の場合と比べてフラクタル次元が大きく異なることを理論的に示した。以上の成果は、Physical Review B誌(Letter)に掲載された。
さらに次年度以降、表面弾性波を照射によるダイナミクスを研究するために、高田はLiNbO3基板上でパルス状の表面弾性波が照射できるように、櫛形電極を設計し、実際に幅300 psのパルス表面弾性波を励起することに成功して、現在、論文の執筆を行っている。
これらの結果は、当初の計画通りであることから、「(2)計画通りに進展している」を選択した。

今後の研究の推進方策

2024年度は、NbSe3で成果が出ているものを、原子層超伝導体TaSe2や原子層らせん磁性体CrNb3S6、またCDWと反強磁性が共存するCeTe3などに拡張して実験を行う予定である。表面弾性波照射によるヒッグスモードの検出のために、高周波ケーブルを希釈冷凍機に導入し、TaSe2の超伝導ギャップよりも大きなエネルギーをもつ高周波(3 GHz以上)の表面弾性波を照射できるようなデバイスの作製、及び測定環境を整える予定である。さらに、実際の実験に向けて、理論的な考察を行う予定である。
またNbSe3に関しては、理論の方で、分数次のシャピロステップに着目すると、フラクタル性が現れるという結果が得られているため、当初の目的にはなかったが、これを実験で確かめることも計画している。

報告書

(2件)
  • 2023 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Suppression of electromagnetic crosstalk by differential excitation for SAW generation2024

    • 著者名/発表者名
      S. Ota, Y. Okazaki, S. Nakamura, T. Oe, H. Sellier, C. Bauerle, N.-H. Kaneko, T. Kodera, S. Takada
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 17 号: 2 ページ: 022002-022002

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ad253f

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Enhancement of spin-flop-induced magnetic hysteresis in van der Waals magnet (Fe1-xCox)5GeTe22023

    • 著者名/発表者名
      Ohta Tomoharu、Kurokawa Kaito、Jiang Nan、Yamagami Kohei、Okada Yoshinori、Niimi Yasuhiro
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 122 号: 15

    • DOI

      10.1063/5.0141495

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of Se-doped PtBi2 Thin Film Devices2023

    • 著者名/発表者名
      Maeda Masaki、Tokuda Masashi、Nakamura Ryoya、Watanabe Mori、Takaki Kensuke、Jiang Nan、Kudo Kazutaka、Niimi Yasuhiro
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 38 ページ: 011036-011036

    • DOI

      10.7566/jpscp.38.011036

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Theoretical study of CDW Sliding in the Presence of Surface Acoustic Waves2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Funami and K. Aoyama
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 38

    • DOI

      10.7566/jpscp.38.011059

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shapiro Steps and Surface Acoustic Waves in Charge Density Dynamics2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Funami and K. Aoyama
    • 雑誌名

      New Physics: Sae Mulli

      巻: 73 号: 12 ページ: 1086-1089

    • DOI

      10.3938/npsm.73.1086

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fractal and subharmonic responses driven by surface acoustic waves during charge density wave sliding2023

    • 著者名/発表者名
      Funami Yu、Aoyama Kazushi
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 108 号: 10 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1103/physrevb.108.l100508

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Giant spin Hall angle in highly-conductive Dirac semimetal PtTe22024

    • 著者名/発表者名
      R. Nakamura, Y. Yamaguchi, Y. Samukawa, T. Higashihara, N. Jiang, Y. Niimi
    • 学会等名
      第27回 半導体におけるスピン工学の基礎と応用 PASPS-27
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高伝導ディラック半金属 PtTe2における巨大スピンホール角の観測2024

    • 著者名/発表者名
      中村瞭弥、山口優陽、寒川雄斗、東原有、蒋男、新見康洋
    • 学会等名
      スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク(Spin-RNJ) 2023年度報告会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] グラフェン/Nb界面におけるスピン流電流変換のゲート変調2024

    • 著者名/発表者名
      山口優陽、中村瞭弥、蒋男、新見康洋
    • 学会等名
      スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク(Spin-RNJ) 2023年度報告会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ファンデルワールス反強磁性体RTe3(R=La,Ce,Tb)薄膜デバイスにおける磁気輸送特性2024

    • 著者名/発表者名
      東原有、浅間遼太郎、中村瞭弥、渡邉杜、蒋男、岡田佳憲、新見康洋
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 遷移金属ダイカルコゲナイドPtTe2薄膜素子におけるスピン拡散長とスピンホール角の導出2024

    • 著者名/発表者名
      中村瞭弥、山口優陽、寒川雄斗、東原有、蒋男、新見康洋
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Two-level critical-state modelによるPt(Bi1-xSex)2薄膜の磁気抵抗ヒステリシスの解明2024

    • 著者名/発表者名
      寒川雄斗、前田将輝、中村暸弥、守安悠人、蒋男、工藤一貴、新見康洋
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] CDWスライディングにおけるfrequency mixingと悪魔の階段2024

    • 著者名/発表者名
      舟見優、青山和司
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] NbSe3薄膜における音響電流測定2024

    • 著者名/発表者名
      二階堂夏海、川田拓弥、藤原浩司、蒋男、高田真太郎、新見康洋
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Enhancement of spin-flop induced magnetic hysteresis in van der Waals magnet (Fe1-xCox)5GeTe22023

    • 著者名/発表者名
      T. Ohta, K. Kurokawa, N. Jiang, K. Yamagami, Y. Okada, and Y. Niimi
    • 学会等名
      Intermag 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Anomalous Hall effect by induced by spin fluctuations in a triangular lattice antiferromagnet2023

    • 著者名/発表者名
      M. Watanabe, R. Asama, M. Tokuda, S. Suzuki, N. Jiang, H. K. Yoshida, and Y. Niimi
    • 学会等名
      Intermag 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Shapiro Steps and Surface Acoustic Waves in Charge Density Wave Dynamics2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Funami and K. Aoyama
    • 学会等名
      SCES 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bi/Ni超伝導リングにおける半整数磁束量子シフトの観測2023

    • 著者名/発表者名
      新見康洋
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 表面弾性波を用いた原子層磁性体(Fe1-xCox)5GeTe2の磁気弾性測定2023

    • 著者名/発表者名
      川田拓弥、藤原浩司、太田智陽、二階堂夏海、山神光平、岡田佳憲、蒋男、新見康洋
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] スピントルク強磁性共鳴法を用いた原子層強磁性体Fe5GeTe2のスピンホール効果の計測2023

    • 著者名/発表者名
      太田智陽、蒋男、新見康洋、山神光平、岡田佳憲、大谷義近、近藤浩大
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ファンデルワールス反強磁性体TbTe3薄膜における磁気輸送特性2023

    • 著者名/発表者名
      浅間遼太郎、東原有、中村瞭弥、渡邉杜、蒋男、友田七海、渡邊賢司、谷口尚、岡田佳憲、新見康洋
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] CDW系における多周波数駆動とシャピロステップ2023

    • 著者名/発表者名
      舟見優、青山和司
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ファンデルワールス超伝導体PtBi2におけるゼロ磁場超伝導ダイオード効果2023

    • 著者名/発表者名
      蒋男、前田将輝、山口優陽、渡邉杜、徳田将志、高木健輔、工藤一貴、新見康洋
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ファンデルワールス反強磁性体CeTe3における磁気輸送特性2023

    • 著者名/発表者名
      東原有、浅間遼太郎、中村瞭弥、渡邉杜、蒋男、植田大地、岡田佳憲、新見康洋
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Bi/Ni二層薄膜を用いた磁気輸送特性2023

    • 著者名/発表者名
      松本史弥、中村瞭弥、蒋男、Yue Di、Jin Xiao-Feng、新見康洋
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] グラフェン/Nb界面における逆Rashba-Edelstein効果のゲート変調2023

    • 著者名/発表者名
      山口優陽、大星和毅、中村瞭弥、蒋男、新見康洋
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] SeドープPtBi2薄膜における超伝導特性のドープ量依存性2023

    • 著者名/発表者名
      寒川雄斗、前田将輝、中村瞭弥、蒋男、高木健輔、工藤一貴、新見康洋
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Bi/Ni超伝導リングにおける半整数磁束量子シフトの観測2023

    • 著者名/発表者名
      新見康洋
    • 学会等名
      応用物理学会秋季学術講演会「磁性・スピンと超伝導が織りなす新物理現象とデバイス応用」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 原子層デバイスの開拓とそのスピン物性2023

    • 著者名/発表者名
      新見康洋
    • 学会等名
      強的秩序とその操作に関わる第17回 夏の学校
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Bi/Ni超伝導リングにおける半整数磁束量子シフトの観測2023

    • 著者名/発表者名
      新見康洋
    • 学会等名
      令和5年度 東北大学電気通信研究所 共同プロジェクト研究会「量子物質の制御と機能開拓およびそのデバイス応用 」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Devil's Staircase Induced by Surface Acoustic Waves in Charge Density Wave Sliding2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Funami and K. Aoyama
    • 学会等名
      Asia-Pacific Conference on Condensed Matter Physics 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Unconventional anomalous Hall effect in a triangular lattice antiferromagnet with weak spin orbit interaction2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Niimi
    • 学会等名
      令和5年度 量子液晶の物性科学 領域研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi