• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造稠密性が生み出すタンパク質の連動性と機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23H00285
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分32:物理化学、機能物性化学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

水谷 泰久  大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (60270469)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,450千円 (直接経費: 36,500千円、間接経費: 10,950千円)
2025年度: 13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
2024年度: 13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
2023年度: 19,890千円 (直接経費: 15,300千円、間接経費: 4,590千円)
キーワードアロステリー / ラマン分光法 / タンパク質ダイナミクス
研究開始時の研究の概要

タンパク質は人工の分子では成し得ない高度な機能を有する。したがって、タンパク質を理解することは生命現象の理解のみならず、高度な機能性分子の創成に重要な知見を与える。タンパク質の機能発現機構を理解するうえで重要な点は、構造変化によって複数の機能部位が互いに連動していることにある。この連動的構造変化を可能にする鍵として、タンパク質構造の高い空間充填が挙げられる。本研究では、タンパク質構造の稠密性を、アミノ酸置換および非天然補欠分子族の再構成によって操作する。これらの操作が、タンパク質の連動的構造変化および機能活性がどのように影響するかを定量的に調べ、稠密性の意義を明らかにする。

研究実績の概要

タンパク質の機能発現機構を理解するうえで重要な点は、構造変化によって複数の機能部位が互いに連動していることにある。この連動的構造変化を可能にする鍵として、タンパク質構造の高い空間充填が挙げられる。2023年度は光駆動イオンポンプタンパク質とガス分子貯蔵タンパク質を中心に、タンパク質機能発現における構造稠密性の意義について研究した。これにはわれわれが開発した高感度の時間分解共鳴ラマン分光装置が大きく貢献した。従来のプロトンポンプタンパク質とは対照的に、細胞外側から細胞内側へのプロトン輸送能を持つシゾロドプシンの輸送方向を決定するメカニズムを解明した。さらに、このメカニズムにおいて、発色団周囲の稠密性が熱反応による異性化過程を促進することを明らかにした。この成果は、プロトンの輸送方向を決定するメカニズムを明らかにしただけでなく、それが構造稠密性によって実現していることを明らかにした点に大きな意義がある。稠密性の特徴は発色団の捻れ度にも発見された。シゾロドプシンの比較研究から、シゾロドプシンの発色団構造は周囲の稠密性と水素結合強度のバランスによって決定していることを明らかにした。
2023年度は祖先型タンパク質へも研究を新たに発展させた。ゲノムデータの蓄積とその統計操作技術の進展によって、祖先型タンパク質の配列推定法が発達した。そこで、祖先型グロビンタンパク質の構造を現存種タンパク質のそれと比較し、ヘム周辺構造に稠密性が進化の過程で保たれていることを明らかにした。さらに稠密性の差がリガンド結合能や酸素結合の安定性に差を生み出していることを示唆する結果を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

内向きプロトンポンプタンパク質であるシゾロドプシンについて、共通するプロトン輸送機構を明らかにすることができた。この機構には発色団周囲の構造稠密性が本質的な役割を果たしていることを示し、構造稠密性がタンパク質機能を生み出すことを実証することができた。さらに、祖先型グロビンタンパク質についても現存種タンパク質と同程度の構造稠密性を持つことを明らかにし、構造稠密性はタンパク質進化の過程で保たれていることを実証した。以上のように、現存種タンパク質だけでなく祖先型タンパク質にも構造稠密性に関する研究を展開できたことは当初の計画を越えた進展といえる。

今後の研究の推進方策

機能発現のトリガーとなる変化からそのキーステップに至る過程において、複数の機能部位に起きる構造変化を多面的に観測し、複数の機能部位間の変化の連関を明らかにする。明らかになった連動的な構造変化とタンパク質の機能活性(プロトン輸送活性や酵素活性)に対して、構造稠密性がこれらにどのような影響を及ぼすかを定量的に調べる。
今後は、「稠密性を回復すると、構造変化と活性は回復するか?」および「共有結合を欠いてもタンパク質は機能するか?」について調べる。前者については、同定された稠密部位について、アミノ酸置換によってできた隙間を、補欠分子族の改変によって補い、その結果、連動的構造変化と機能活性が回復するかを調べる。例えば、補欠分子族側鎖のメチル基をエチル基に置換することによって、アミノ酸置換によってできた、ポケットの隙間を補填する。これは、アミノ酸残基から補欠分子族にメチレン鎖一つ分を移すことに対応する。補填の結果、アミノ酸置換によって一旦低下した連動的構造変化と機能活性が回復するかを検証する。後者については、補欠分子族とポリペプチド鎖との間の共有結合を欠損した変異体を調製し、野生型と比較する。共有結合は欠いても稠密性さえ保たれていれば、野生型と同様の連動的構造変化と機能活性が保たれるかどうかを調べることによって、構造稠密性が複数の機能部位を連動させる要因であるという仮説を検証する。

報告書

(2件)
  • 2023 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Chromophore-Protein Interactions Affecting the Polyene Twist and π-π* Energy Gap of the Retinal Chromophore in Schizorhodopsins2024

    • 著者名/発表者名
      Taito Urui, Tomomi Shionoya, Misao Mizuno, Keiichi Inoue, Hideki Kandori, Yasuhisa Mizutani
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 128 号: 10 ページ: 2389-2397

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.3c08465

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cis-Trans Reisomerization Preceding Reprotonation of the Retinal Chromophore Is Common to the Schizorhodopsin Family: A Simple and Rational Mechanism for Inward Proton Pumping2024

    • 著者名/発表者名
      Taito Urui, Kouhei Hayashi, Misao Mizuno, Keiichi Inoue, Hideki Kandori, Yasuhisa Mizutani
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 128 号: 3 ページ: 744-754

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.3c07510

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Heme Pocket Structure and Its Functional Implications in an Ancestral Globin Protein2023

    • 著者名/発表者名
      Yu Iritani, Haruto Ishikawa, Misao Mizuno, and Yasuhisa Mizutani,
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 62 号: 18 ページ: 2727-2737

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.3c00203

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unique Vibrational Characteristics and Structures of the Photoexcited Retinal Chromophore in Ion-Pumping Rhodopsins2023

    • 著者名/発表者名
      Li Zixuan、Mizuno Misao、Ejiri Tomo、Hayashi Shigehiko、Kandori Hideki、Mizutani Yasuhisa
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 127 号: 46 ページ: 9873-9886

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.3c02146

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 内向きプロトンポンプシゾロドプシン4における反応初期中間体の発色団構造の解明2024

    • 著者名/発表者名
      潤井 泰斗、水野 操、神取 秀樹、水谷 泰久
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Time-Resolved Resonance Raman Observation of Key Configurational Features of the Retinal Chromophore in Inward Proton-Pumping Rhodopsins2023

    • 著者名/発表者名
      Taito Urui, Kouhei Hayashi, Misao Mizuno, Keiichi Inoue, Yuki Sudo, Hideki Kandori, and Yasuhisa Mizutani
    • 学会等名
      The 21st International Conference on Time Resolved Vibrational Spectroscopy
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Common structural mechanism of inward proton transport in Schizorhodopsins2023

    • 著者名/発表者名
      Taito Urui, Kouhei Hayashi, Misao Mizuno, Keiichi Inoue, Hideki Kandori, and Yasuhisa Mizutani
    • 学会等名
      The 21st International Conference on Time Resolved Vibrational Spectroscopy
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Time-resolved Resonance Raman Studies on Structural Dynamics of Dimeric and Tetrameric Hemoglobins from Scapharca Inaequivalvis2023

    • 著者名/発表者名
      Xiang Gao, Misao Mizuno, Haruto Ishikawa, Yasuhisa Mizutani
    • 学会等名
      The 8th Asian Spectroscopy Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Allostery on Structural Dynamics of Dimeric and Tetrameric Hemoglobins from Scapharca Inaequivalvis2023

    • 著者名/発表者名
      Xiang Gao, Misao Mizuno, Haruto Ishikawa, Yasuhisa Mizutani
    • 学会等名
      第17回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] シゾロドプシンのレチナール発色団の捻れと水素結合強度の相関2023

    • 著者名/発表者名
      潤井 泰斗、塩谷 智巳、水野 操、井上 圭一、神取 秀樹、水谷 泰久
    • 学会等名
      第17回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 内向きプロトンポンプゼノロドプシンのM中間体の発色団構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      林 航平、潤井 泰斗、水野 操、井上 圭一、神取 秀樹、須藤 雄気、水谷 泰久
    • 学会等名
      第17回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 脂質二重膜環境におけるナトリウムイオン輸送タンパク質KR2の発色団構造の観測2023

    • 著者名/発表者名
      中村 大輝、水野 操、神取 秀樹、水谷 泰久
    • 学会等名
      第17回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 祖先型ヘモグロビンα鎖およびβ鎖の構造ダイナミクス2023

    • 著者名/発表者名
      入谷 悠、石川 春人、水谷 泰久
    • 学会等名
      日本生物物理学会第61回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] シゾロドプシンに共通する発色団の再プロトン化前の再異性化:単純かつ合理的な内向きプロトン輸送メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      潤井 泰斗
    • 学会等名
      2023年度日本分光学会 先端レーザー分光部会シンポジウム:第17回 先端的レーザー分光に関する若手シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 大阪大学 大学院理学研究科 化学専攻 生物物理化学研究室

    • URL

      https://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/mizutani/index-jp.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi