• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進化した超高速非線形分光による液体界面ダイナミクス研究の飛躍

研究課題

研究課題/領域番号 23H00292
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分32:物理化学、機能物性化学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

田原 太平  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究所, 主任研究員 (60217164)

研究分担者 二本柳 聡史  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究所, 専任研究員 (30443972)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,320千円 (直接経費: 36,400千円、間接経費: 10,920千円)
2025年度: 15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2024年度: 15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2023年度: 16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
キーワード界面 / 非線形分光 / 超高速分光 / ダイナミクス / 光化学
研究開始時の研究の概要

我々は位相制御した界面選択的非線形分光を独自に開発し、さらにこれとフェムト秒光励起を組み合わせた時間分解測定を実現して液体界面の分子科学を大きく進めた。本研究では、これまでに開発した界面選択的なフェムト秒時間分解振動分光に加えて、新たに界面選択的なフェムト秒時間分解電子分光を開発し、ダイナミクスの観点から「液体界面の分子は溶液中の分子とどのように違い、またその違いが如何に界面特有な現象を引き起こしているのか」を解明する。具体的には、光の位相を検出する界面選択的非線形超高速分光を駆使/開発し、①液体界面の反応ダイナミクス観測への挑戦、②液体界面の振動ダイナミクス研究の深化、を実現する。

研究実績の概要

2つのサブテーマについて以下の主たる成果を得た。
1.液体界面の反応ダイナミクス観測への挑戦
時間分解吸収分光は溶液中の反応ダイナミクス研究に最も広く用いられているが、これに直接対応する界面選択的な時間分解電子分光測定は実現されていなかった。我々は以前、可視吸収スペクトルに直接対応する界面選択的電子スペクトルを測定できるヘテロダイン検出電子和周波発生(HD-ESFG)分光を開発している。これにフェムト秒光励起を組み合わせて、時間分解吸収分光に対応する界面選択的な時間分解HD-ESFG分光のための装置を構築した。この装置を用いて実験を行い、溶液中で多くの研究が行われているマラカイトグリーンの空気/水界面での超高速電子緩和を、電子基底状態の電子遷移バンドのブリーチとリカバリーのスペクトル変化として観測することに成功した。
2.液体界面の振動ダイナミクス研究の深化
水には様々な強さの水素結合が共存し、OH伸縮振動バンドの幅は極めて広い。水素結合のダイナミクスは、赤外パルスでこの広いバンド幅の特定の振動数のOH伸縮振動を励起し、その後の変化を追跡することで調べられる。特に、振動励起で生じる振動励起状態の信号の減衰を観測することで、熱化信号などの影響のない、信頼あるOH伸縮の振動緩和時間(T1)のデータを得た。これにより、界面でも水素結合したOHのT1はバルク水中とほぼおなじ0.3ピコ秒であること、空気側に突き出たフリーOHは0.9ピコ秒程度で回転運動によって水素結合したOHに変換したのち振動緩和することが分かった。この得られた空気/水界面の振動緩和の全体像を論文としてまとめた。また、時間分解能90fsの干渉型2D HD-VSFGの装置を用い、空気/水界面のスペクトル拡散の研究を進め、空気/H2O界面について、バルク水は見られない励起振動数の違いによるスペクトル拡散の違いを観測した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

溶液中の反応ダイナミクス研究において最も広く用いられている時間分解吸収分光に直接対応する界面選択的時間分解電子分光の実現が本研究の大きな目標であったが、1年目においてすでにマラカイトグリーンの空気/水界面での超高速電子緩和を、電子基底状態の電子スペクトルの時間変化として観測することに成功した。これは、時間分解吸収分光スペクトルと直接対応する界面選択的時間分解電子スペクトル測定の初めての例である。

今後の研究の推進方策

2つのサブテーマについて以下のようにそれぞれ研究を推進する。
1.液体界面の反応ダイナミクス観測への挑戦
以前開発した界面選択的電子スペクトルを測定できるHD-ESFG装置に光励起のためのフェムト秒光パルスを導入することで、時間分解HD-ESFG測定を世界で初めて実現した。この世界初の測定について論文化するとともに、時間分解HD-ESFG分光による液体界面の光化学反応の研究を開始し、短寿命反応種とそのダイナミクス観測を行う。まず、水和電子の生成過程を時間分解HD-ESFG分光で追跡することを試みる。
2.液体界面の振動ダイナミクス研究の深化
時間分解ヘテロダイン振動和周波発生(HD-VSFG)分光とその発展の二次元HD-VSFG分光を駆使して、水界面の振動緩和の解明研究をさらに進める。まず、空気/H2O界面のOH伸縮振動の振動緩和時間(T1)の研究の発展として開始した、同位体希釈水界面のT1決定の実験を完遂する。H2Oに対する実験から空気/水界面の水素結合OHの伸縮振動は変角振動の倍音へ分子内緩和することが示唆されたが、同位体希釈水の主たる種であるHODでは変角振動の倍音とOH伸縮振動の振動差が大きくなる。したがって、そのH2OとHODのT1時間を比較することで、空気/水界面の水のOH伸縮振動の振動緩和機構に対するさらなる理解が得られる。また、時間分解能90fsの干渉型2D HD-VSFGの装置を用いて、空気/水界面のスペクトル拡散の研究を進める。空気/H2O界面については、すでにバルク水は見られない励起振動数の違いによるスペクトル拡散の変化を観測しているが、この観測を与える水界面に特有なダイナミクスを解明するとともに、分子内/分子間振動結合の影響が押さえられる同位体希釈した水中でOH基の伸縮振動のスペクトル拡散の観測を進める。

報告書

(2件)
  • 2023 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 14件、 招待講演 8件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Imperial College London(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Unified picture of vibrational relaxation of OH stretch at the air/water interface2024

    • 著者名/発表者名
      Sung Woongmo、Inoue Ken-ichi、Nihonyanagi Satoshi、Tahara Tahei
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 15 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41467-024-45388-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Working on a dream: bringing up the level of interface spectroscopy to the bulk level2024

    • 著者名/発表者名
      Tahara Tahei
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 97 号: 4

    • DOI

      10.1093/bulcsj/uoae012

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Complex phase of the nonresonant background in sum frequency generation spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki Korenobu、Yamaguchi Shoichi、Tahara Tahei
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 159 号: 22

    • DOI

      10.1063/5.0169712

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adsorption of SARS-CoV-2 spike (N501Y) RBD to human angiotensin-converting enzyme 2 at a lipid/water interface2023

    • 著者名/発表者名
      Rozak Harison、Nihonyanagi Satoshi、Myalitsin Anton、Roy Subhadip、Ahmed Mohammed、Tahara Tahei、Rzeznicka Izabela I.
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 127 号: 20 ページ: 4406-4414

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.3c00832

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elucidation of the pH-Dependent Electric Double Layer Structure at the Silica/Water Interface Using Heterodyne-Detected Vibrational Sum Frequency Generation Spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Wei Feng、Urashima Shu-hei、Nihonyanagi Satoshi、Tahara Tahei
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 145 号: 16 ページ: 8833-8846

    • DOI

      10.1021/jacs.2c11344

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Origin of solvent stabilization at superconcentrated electrolyte/electrode interfaces revealed by heterodyne-detected vibrational sum frequency generation spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Sayama, Atsushi; Nihonyanagi, Satoshi; Ohshima,Yasuhiro; Tahara, Tahei
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 127 号: 22 ページ: 10524-10531

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c01744

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Local pH at nonionic and zwitterionic lipid/water interfaces revealed by heterodyne-detected electronic sum-frequency generation: A unified view to predict interfacial pH of biomembranes2023

    • 著者名/発表者名
      Kundu Achintya、Yamaguchi Shoichi、Tahara Tahei
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 127 号: 24 ページ: 5445-5452

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.3c02002

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Ultrafast vibrational dynamics at the water interface studied by femtosecond time-resolved phase-sensitive nonlinear spectroscopy2024

    • 著者名/発表者名
      Tahei Tahara
    • 学会等名
      17th BAE-BRNS Biennial Trombay Symposium on Radiation & Photochemistry (TSRP-2024)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tracking ultrafast photochemistry at the water surface by phase-sensitive nonlinear spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Tahei Tahara
    • 学会等名
      12th Asian Photochemistry Conference (APC 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Developing new spectroscopy using ultrashort optical pulses2023

    • 著者名/発表者名
      Tahei Tahara
    • 学会等名
      12th Asian Photochemistry Conference (APC 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ultrafast spectral diffusion of hydrogen-bonded OH stretch at the air/neat water interface investigated by state-of-art interferometric 2D HD-VSFG spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Woongmo Sung, Satoshi Nihonyanagi, Tahei Tahara
    • 学会等名
      The 9th SFG workshop 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Unified picture of vibrational relaxation of OH stretch at the air/water interface obtained by time-resolved HD-VSFG spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Tahei Tahara
    • 学会等名
      The 9th SFG workshop 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Toward elucidation of electrochemical processes using heterodyne-detected vibrational sum frequency generation2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nihonyanagi
    • 学会等名
      The 9th SFG workshop 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Frontier of interface science by means of interface-selective nonlinear spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nihonyanagi
    • 学会等名
      Seminar, Indian Institute of Technology Bombay
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Frontier of interface science by means of interface-selective nonlinear spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nihonyanagi
    • 学会等名
      Seminar, Indian Institute of Technology Ropar
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular-level elucidation of buried solid/liquid interfaces studied by heterodyne-detected vibrational sum frequency generation2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nihonyanagi
    • 学会等名
      Structure and Dynamics of Chemical and Biomolecular Systems(SDCBS23)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Frontier of interface science by means of interface-selective nonlinear spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nihonyanagi
    • 学会等名
      Seminar, Jawaharlal Nehru University
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 空気/水界面のOH伸縮の振動緩和過程の解明2023

    • 著者名/発表者名
      木下絵里加、二本柳聡史、田原太平
    • 学会等名
      新領域開拓課題「一分子の科学」秋合宿
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] その場ヘテロダイン検出振動和周波発生分光法の開発と電極/溶液界面への応用2023

    • 著者名/発表者名
      二本柳聡史
    • 学会等名
      新領域開拓課題「一分子の科学」秋合宿
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Ultrafast structural fluctuation of the hydrogen bonding network at the air/isotopically diluted water interface observed by interferometric 2D HD-VSFG spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Woongmo Sung、Subhadip Roy、二本柳聡史、田原太平
    • 学会等名
      第17回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 水表面での特異的に高速なフェノール光化学反応機構の解明2023

    • 著者名/発表者名
      石山達也、田原太平、森田明弘
    • 学会等名
      第17回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Unified picture of vibrational relaxation of OH stretch at the air/water interface2023

    • 著者名/発表者名
      Woongmo Sung, Ken-ichi Inoue, Satoshi Nihonyanagi, Tahei Tahara
    • 学会等名
      The 8th Asian Spectroscopy Conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of in situ reference method for heterodyne-detected vibrational sum frequency generation and its application to electrode/electrolyte solution interfaces2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nihonyanagi
    • 学会等名
      The 8th Asian Spectroscopy Conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular-level elucidation of buried solid/liquid interfaces by the use of heterodyne-detected vibrational sum frequency generation2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nihonyanagi
    • 学会等名
      ICAVS12
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Unified picture of vibrational relaxation of OH stretch at the air/water interface obtained by ultrafast phase-sensitive nonlinear spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Tahei Tahara
    • 学会等名
      The 15th Femtochemistry Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Elucidation of electric double layer structure at the silica/water interface using HD-VSFG spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Feng Wei, Shu-hei Urashima, Satoshi Nihonyanagi, Tahei Tahara
    • 学会等名
      The 33rd Chinese Chemistry Society Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of interferometric 2D heterodyne-detected vibrational sum-frequency generation spectroscopy applicable to the air/water interface2023

    • 著者名/発表者名
      Woongmo Sung, Satoshi Nihonyanagi, Tahei Tahara
    • 学会等名
      Time-Resolved Vibrational Spectroscopy 2023 (TRVS2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Elucidation of pH-dependent electric double layer structure at the silica/water interface using heterodyne-detected vibrational sum frequency generation spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Tahei Tahara
    • 学会等名
      2023 International Conference on “Nonlinear Optics at Interfaces”
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 和周波分光の現状と機能性界面研究への展望2023

    • 著者名/発表者名
      二本柳聡史
    • 学会等名
      第60回日本伝熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 理化学研究所 田原分子分光研究室

    • URL

      https://spectroscopy.riken.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] Molecular Spectroscopy Laboratory, RIKEN

    • URL

      https://spectroscopy.riken.jp/?lang=en

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi