• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キラル2核金属触媒の2金属間協働機能に基づく遠隔位C-H結合の不斉官能基化

研究課題

研究課題/領域番号 23H00293
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分33:有機化学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

松永 茂樹  京都大学, 理学研究科, 教授 (50334339)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,060千円 (直接経費: 36,200千円、間接経費: 10,860千円)
2025年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2024年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2023年度: 17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
キーワードC-H活性化 / 遷移金属触媒 / ロジウム / イリジウム / コバルト / 不斉触媒 / 不斉合成 / アミノ化 / 金属触媒
研究開始時の研究の概要

有機分子中に広く存在する不活性な炭素-水素結合を遷移金属触媒により活性化し、直接的に官能基化する反応は「C-H官能基化」と総称され、医薬品などの合成工程数の短縮に有効である。しかし、「C-H官能基化」における立体制御については、開拓の余地を残している。本研究では、「2つの金属間の協働機能」を共通キーワードとする3系統の新規触媒の創出に取り組み、C-H官能基化の立体制御における壁を打破する。

報告書

(1件)
  • 2023 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi