• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能化小型合成核酸によるタンパク質捕捉がもたらす前例のない強力な免疫制御法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23H00317
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分37:生体分子化学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

岡本 晃充  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (60314233)

研究分担者 大橋 瑠子  新潟大学, 医歯学系, 教授 (20447600)
森廣 邦彦  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (70713890)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,970千円 (直接経費: 36,900千円、間接経費: 11,070千円)
2025年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2024年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2023年度: 26,130千円 (直接経費: 20,100千円、間接経費: 6,030千円)
キーワード核酸 / 化学合成 / 集合体 / ハイブリダイゼーション / マイクロRNA / 核酸集合体 / ユビキチン
研究開始時の研究の概要

我々は、核酸連続集合体形成を引き起こす化学合成短鎖ヘアピン核酸対「がん溶解性ヘアピン核酸対(oHPs)」を細胞内へ導入すると強力な細胞毒性を引き起こす場合があるという予備データを得た。本研究では、人工核酸によるタンパク質との複合体構造が引き起こす2つの異なるタイプの細胞機能誘導、①oncomiRをトリガーにした合成核酸連続集合体形成がもたらす免疫惹起メカニズムとその応用、②合成ユビキチン化ヘアピン核酸を介した標的タンパク質の間接的ユビキチン化と選択的プロテオリシス誘導を題材とする。精密設計人工合成核酸によって引き起こされる細胞内分子メカニズムを解明し、新規薬剤設計への応用を提案する。

研究実績の概要

我々は、oHPs-cGAS複合体構造がcGAS-STING経路の作動によってI型インターフェロン産生を引き起こすと想定し、その実証実験を進めた。miR-21を標的にしたoHPsをHeLa細胞やMBA-MD-231細胞にトランスフェクションして、RT-PCRによりIFN-βの発現を解析した。oHPs片方だけのトランスフェクションではIFN-βの発現は誘導されないが、oHPs両方をトランスフェクションするとIFN-βの発現が誘導され、cGAS-STING経路仮説が実証された。
また、oHPs-cGAS複合体構造の化学が我々の考え通りに免疫を誘導することを具体的な事例として示すために、トリプルネガティブ乳がん(TNBC)で過剰発現するoncomiR(miR-21)をトリガーにしたoHPs集合体形成を検討した。TNBC細胞(MDA-MB-23)を用いた実験で細胞死が上述のようにIFN-βが生じることによって引き起こされた。現在ヒト化免疫不全マウスに対してTNBCの移植を試みている。
また、合成したユビキチン化核酸(UbiNa)が標的タンパク質(NF-kB)と十分な複合体を形成できることをゲル電気泳動で確認した。また、分子モデリングにより、タンパク質にあたかも直接ユビキチンが結合したかの構造を間接的ユビキチン化複合体(UbiNa-NF-kB複合体)が有していることを確認した。さらに、結合タンパク質がプロテアソームで分解されることを26Sプロテアソームを用いて確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り進捗している。乳がん移植マウスのの構築に手間取っているものの、化学合成や効果の評価については順調に進んでいる。第2年度分の研究を先取りして進んでいる部分もある。

今後の研究の推進方策

ヒト化免疫不全マウスへTNBCを移植してoHPs投与によるTNBC組織の成長抑制の検討を進める。免疫系の惹起は腫瘤切片を病理解析することによって判断する。特に、アポトーシス発生後にがん組織に集まってくる免疫細胞の活動を観察することは、oHPs投与によるオンコリシスの効果を理解するうえで重要である。また、oHP投与TNBC細胞とマクロファージとの動的な相互作用を、我々独自に開発した一細胞相互作用プラットフォームを用いて効果の時間経過を観察して、oHP投与によるオンコリシスとがん免疫惹起効果を可視化する。また、oHPs投与について現在用いているDDSが効率的ではないことが判明したため、代替のDDSを探索・開発して、それを用いたoHPs投与法を検討する。
UbiNaの特徴はその構造が非ユビキチン化タンパク質のプロテアソーム分解を誘導するところにあり、UbiNaがどのくらい触媒回転するかについて、標的タンパク質の分解実験を通して数値化する。UbiNaの劣化は、脱ユビキチン化酵素の働きによる核酸-ユビキチン連結部位の分解に起因すると予想され、これを試験管内実験で検証する。脱ユビキチン化酵素耐性を持たせるためのユビキチンC末端のアミノ酸配列置換について最適化を進める。リポフェクションによってMCF-7細胞などNF-kBが活発に発現する細胞にUbiNaを導入する(UbiNaの細胞導入法は確立済み)。NF-kBはTNF-βによるアポトーシス誘導を抑制することが知られており、UbiNaの導入によるNF-kBのノックダウンにより、MCF-7細胞のアポトーシスが引き起こされることが期待される。MCF-7細胞へのUbiNa添加後にTNF-βを加えて、細胞生存率の変化をモニターする。UbiNaの有効性が認められれば、担がんマウスへの局注を行い、がん増殖抑制効果が現れるかについて検討する。

報告書

(2件)
  • 2023 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] An osteoinductive surface by adhesive bone morphogenetic protein-2 prepared using the bioorthogonal approach for tight binding of titanium with bone2024

    • 著者名/発表者名
      Ren, X.; Tsuji, H.; Uchino, T.; Kono, I.; Isoshima, T.; Okamoto, A.; Nagaoka, N.; Ozaki, T.; Matsukawa, A.; Miyatake, H.; Ito, Y.
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. B

      巻: 12 号: 12 ページ: 3006-3014

    • DOI

      10.1039/d3tb02838k

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Odorant-sensing cell micropatterns for odor discrimination2024

    • 著者名/発表者名
      Yamahira, S.; Mitsuno, H.; Yamaoka, M.; Nagamune, T.; Okamoto, A.; Kanzaki, R.; Yamaguchi, S.
    • 雑誌名

      Biosens. Bioelectron.:X

      巻: 18 ページ: 100473-100473

    • DOI

      10.1016/j.biosx.2024.100473

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thiocholine-Mediated One-Pot Peptide Ligation and Desulfurization2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, S.; Nakajima, Y.; Kamo, N.; Osakabe A.; Okamoto, A.; Hayashi, G.; Murakami, H.
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 28 号: 9 ページ: 3655-3655

    • DOI

      10.3390/molecules28093655

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cytosolic protein delivery using ultrasound-guided vaporization of perfluorocarbon nano-droplets2023

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, S.; Kisaka, M.; Higashi, K.; Ishijima, A.; Azuma, T.; Nakagawa, K.; Shibasaki, Y.; Sakuma, I.; Okamoto, A.
    • 雑誌名

      Biotechnol. J.

      巻: 18 号: 7

    • DOI

      10.1002/biot.202300018

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] One-Pot, Photocontrolled Enzymatic Assembly of the Structure-Defined Heterotypic Polyubiquitin Chain2023

    • 著者名/発表者名
      Furuhata, T.; Racheal, P. A. D.; Murayama, I.; Toyoda, U.; Okamoto, A.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 145 ページ: 11690-11700

    • DOI

      10.1021/jacs.3c01912

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nucleic Acid-to-Small Molecule Converter through Amplified Hairpin DNA Circuits2023

    • 著者名/発表者名
      Morihiro, K.; Tomida, Y.; Fukui, D.; Hasegawa, M.; Okamoto, A.
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 62 号: 44

    • DOI

      10.1002/anie.202306587

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cellular Penetration and Intracellular Dynamics of Perfluorocarbon-Conjugated DNA/RNA as a Potential Means of Conditional Nucleic Acid Delivery2023

    • 著者名/発表者名
      Takatsu, M.; Morihiro, K.; Watanabe, H.; Yuki, M.; Hattori, T.; Noi, K.; Aikawa, K.; Noguchi, K.; Yohda, M.; Okazoe, T.; Okamoto, A.
    • 雑誌名

      ACS Chem. Biol.

      巻: 18 号: 12 ページ: 2590-2598

    • DOI

      10.1021/acschembio.3c00612

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RNA Oncological Therapeutics: Intracellular Hairpin RNA Assembly Enables MicroRNA-Triggered Anticancer Functionality2023

    • 著者名/発表者名
      Morihiro, K.; Morita, S.; Harada, N.; Baba, M.; Yum, J.; Naito, M.; Miyata, K.; Nagae, G.; Okamoto, A.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 146 号: 2 ページ: 1346-1355

    • DOI

      10.1021/jacs.3c09524

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Anticancer effects of nulcleic acid aggregates2024

    • 著者名/発表者名
      Akimitsu Okamoto
    • 学会等名
      11th Annual Oligonucleotide Networking Event
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞の表現型と内部分子発現を対応付ける高集積1細胞アレイ解析法の開発2024

    • 著者名/発表者名
      梅田 侑生、山口 哲志、岡本 晃充
    • 学会等名
      化学工学会第89年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 嵩高いケージングを施した酵素を用いた培養基材の光分解2024

    • 著者名/発表者名
      山本 涼太郎、山口 哲志、 岡本 晃充
    • 学会等名
      化学工学会第89年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 光分解型ゲル薄膜上での1細胞画像解析と細胞の選択的光選別2024

    • 著者名/発表者名
      李 雪陽、山口 哲志、 岡本 晃充
    • 学会等名
      化学工学会第89年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] GALAペプチドとカチオン性脂質による嵩高いケージドタンパク質の細胞内導入2024

    • 著者名/発表者名
      守山 千晴、山本 涼太郎、芝原 優希、中瀬 生彦、岡本 晃充、山口 哲志
    • 学会等名
      化学工学会第89年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Assembly of nucleic acids kills cancer2024

    • 著者名/発表者名
      Akimitsu Okamoto
    • 学会等名
      Supra FIBER International Summit for Nucleic Acids (S-FISNA)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 腫瘍関連miRNAが触媒するDNAデコイの腫瘍細胞内生成2024

    • 著者名/発表者名
      安田 壮秀、森廣 邦彦、岡本 晃充
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] タンパク質分解経路の制御を指向した新規ケミカルノックダウン法の確立2024

    • 著者名/発表者名
      吉田 和生、古畑 隆史、土屋 光、佐伯 泰、岡本 晃充
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] がん細胞選択的なヘテロ二重鎖核酸構築による細胞毒性の発現2024

    • 著者名/発表者名
      原田 直毅、森廣 邦彦、岡本 晃充
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 化学修飾が長鎖DNA二重鎖の細胞毒性に与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      馬場 愛奈美、森廣 邦彦、岡本 晃充
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] オキシム連結反応を用いた不均一ポリユビキチン鎖の構造制御合成2024

    • 著者名/発表者名
      篠原 陵大、古畑 隆史、山田 征吾、岡本 晃充
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 生細胞内の多種マイクロRNAの同時検出2024

    • 著者名/発表者名
      徐 云嵩、森廣 邦彦、岡本 晃充
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] DNAナノテクノロジーCatalytic hairpin assembly (CHA) を応用したプロドラッグDNAデコイの開発2024

    • 著者名/発表者名
      安田 壮秀、森廣 邦彦、岡本 晃充
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 弱酸性微小環境応答性人工核酸塩基を用いたがん選択的DNAアプタマーの開発2024

    • 著者名/発表者名
      陳 鈺媛、森廣 邦彦、根本 祐衣、市村 晃人、植木 亮介、山東 信介、岡本 晃充
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 不均一鎖の近位ユビキチンC末端への多様な化学修飾の導入2024

    • 著者名/発表者名
      古畑 隆史、崔 汎圭、宇野 大輝、佐藤 裕介、尾勝 圭、深井 周也、岡本 晃充
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Oncolytic Hairpin DNA Pairs2023

    • 著者名/発表者名
      Akimitsu Okamoto
    • 学会等名
      TIDES USA 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Oncolytic Hairpin Nucleic Acid Pairs2023

    • 著者名/発表者名
      Akimitsu Okamoto
    • 学会等名
      19th Annual Meeting of the Oligonucleotide Therapeutics Society
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Oncolytic Hairpin DNA Pairs2023

    • 著者名/発表者名
      Akimitsu Okamoto
    • 学会等名
      Nucleosides, Nucleotides and Oligonucleotides (GRS)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Oncolytic hairpin DNA pairs2023

    • 著者名/発表者名
      Akimitsu Okamoto
    • 学会等名
      A3RONA 2023 Chengdu
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 近赤外線光化学インターナリゼーション 免疫毒素の効率的な細胞内デリバリーを目指した歪んだ亜鉛フタロシアニンの設計2023

    • 著者名/発表者名
      岡本 晃充
    • 学会等名
      第45回日本光医学・光生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 化学修飾による長鎖DNA二重鎖の細胞毒性制御2023

    • 著者名/発表者名
      馬場愛奈美、森廣 邦彦、岡本 晃充
    • 学会等名
      日本核酸医薬学会第8回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] がん細胞選択的なDNA/RNAヘテロ二重鎖の構築2023

    • 著者名/発表者名
      原田 直毅、森廣 邦彦、岡本 晃充
    • 学会等名
      日本核酸医薬学会第8回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ペプチド型ユビキチンリガンドキメラを用いた標的タンパク質分解2023

    • 著者名/発表者名
      宮本 丈太郎、古畑 隆史、岡本 晃充
    • 学会等名
      第34回生体機能関連化学部会若手の会 サマースクール
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 嵩高いケージング法を用いた生命活動の光制御2023

    • 著者名/発表者名
      山口 哲志、山本 涼太郎、岡本 晃充
    • 学会等名
      化学工学会第54回秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Multidrug-integrated mini-nucleic acid drug platform for effective chemotherapy of refractory cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Ryosei Komiyama, Kunihiko Morihiro, Akimitsu Okamoto
    • 学会等名
      第50回国際核酸化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mechanism study of endothelial cell toxicity medeiated by histone H4 via membrane-disrupting peptides2023

    • 著者名/発表者名
      Zihao Wang, Mikako Hamabe, Takafumi Furuhata, Akimitsu Okamoto
    • 学会等名
      第60回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Chemical regulation of degradative fate of protein by indirect ubiquitination2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Yoshida, Ryoka Fujita, Takafumi Furuhata, Akimitsu Okamoto
    • 学会等名
      第60回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Drug Strategies for Selective Cancer Tratment Using Stimuli-Responsive Artificial Nucleic Acid2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Tomida, Kunihiko Morihiro, Akimitsu Okamoto
    • 学会等名
      第50回国際核酸化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi