• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トランスポーターの液相面発現を制御する水センシングメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 23H00327
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関大阪公立大学

研究代表者

高野 順平  大阪公立大学, 大学院農学研究科, 教授 (70532472)

研究分担者 田中 佑樹  千葉大学, 大学院薬学研究院, 助教 (50824041)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,410千円 (直接経費: 35,700千円、間接経費: 10,710千円)
2025年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2024年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2023年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワードトランスポーター / 発現制御 / 植物栄養 / ミネラル
研究開始時の研究の概要

植物の根は土壌の液相から水とそれに溶けたミネラルを吸収する。しかしながら根の表面 の全てが液相に接しているわけではなく、空気 (気相)に接している部分もある。申請者らは最近、寒天培地の表面上で伸長したシロイヌナズナの根において、複数のミネラルのトランスポーターが培地に接する面に強く偏って発現することを発見した。 これは、根の水センシング機能によりトランスポーターの発現を効率化する現象と考えられる。本研究では、この「液相面発現」現象のメカニズムを解明する。

報告書

(1件)
  • 2023 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi