• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

季節予報を用いた高解像度作物収量予報・早期警戒システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23H00351
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

増冨 祐司  国立研究開発法人国立環境研究所, 気候変動適応センター, 室長 (90442699)

研究分担者 仲江川 敏之  気象庁気象研究所, 応用気象研究部, 室長 (20282600)
石崎 紀子  国立研究開発法人国立環境研究所, 気候変動適応センター, 主任研究員 (20843212)
高谷 祐平  気象庁気象研究所, 全球大気海洋研究部, 主任研究官 (30782289)
飯泉 仁之直  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境研究部門, 上級研究員 (60616613)
滝本 貴弘  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境研究部門, 主任研究員 (60788694)
吉兼 隆生  東京大学, 生産技術研究所, 特任准教授 (40392964)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,800千円 (直接経費: 36,000千円、間接経費: 10,800千円)
2025年度: 15,080千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 3,480千円)
2024年度: 15,080千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 3,480千円)
2023年度: 16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
キーワード収量予報 / 季節予報 / 作物モデル / ダウンスケーリング / 機械学習 / 気候変動 / 適応
研究開始時の研究の概要

世界の栄養不足人口は2014年にそれまでの減少から増加に転じた。この増加の要因に挙 げられているのが気候変動による異常気象である。このような気象に関連した災害は特定の場所や時期に発生する訳ではない。そのため気象予報などを用いて災害が発生する前にできる限り早くその場所や時期を特定し、有効な事前事後の対策を進めていくことが重要である。これに対し本研究の目的は、3ヶ月先までの作物収量を高解像度に予報し、作物不良等の早期警戒情報を配信する「高解像度作物収量予報・早期警戒システム」を構築することである。

研究実績の概要

テーマ①(季節予報データ作成)では、一般に予報データに含まれる系統的な予報誤差を予報月別・予報期間別にそれぞれの変数について同定した。季節予報データには気象庁/気象研で開発されている最新の季節予報モデルJMA/MRI-CPS3の予報データを用いた。これによると、気温も降水量も予報の長さに関わらず系統的な誤差があることが明らかになった。また予報月によって、予報精度の空間パターンが異なることも明らかになった。
テーマ②(高解像度データ作成)では、Yoshikane et al. (2022, PLOS Water)で開発された手法を用いて、季節予報データに対しアジアだけでなくグローバルを対象に高解像データを作成するプログラムを開発を行なった。またYoshikane et al. (2022, PLOS Water)以外の機械学習による手法の比較が行えるよう手法のレビューを行い、用いる手法によって精度が異なることなどを確認した。
テーマ③(収量予報データ作成/システム構築)では、本課題で利用するMATCRO-Rice (Masutomi et al., 2016, Geosci. Model Dev.)の高精度化を行なった。特に作物収量計算において最も重要な光合成速度の計算コンポーネントにおいて、新しい計算アルゴリズムを提案し、これによりグローバルに高精度に収量計算が可能であることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

テーマ①(季節予報データ作成)では、一般に予報データに含まれる系統的な予報誤差を予報月別・予報期間別にそれぞれの変数について同定し、順調に進捗している。
テーマ②(高解像度データ作成)では、Yoshikane et al. (2022, PLOS Water)で開発された手法を用いて、季節予報データに対しアジアだけでなくグローバルを対象に高解像データを作成するプログラムを開発を行い、順調に進捗している。
テーマ③(収量予報データ作成/システム構築)では、本課題で利用するMATCRO-Rice (Masutomi et al., 2016, Geosci. Model Dev.)の高精度化を行い、グローバルに高精度に作物収量が計算できることを示し、順調に進捗している。

今後の研究の推進方策

テーマ①:季節予報データ作成に関しては、過去の季節予報データ(1991-2020年)に対し、開発した手法を使って系統的な予報誤差を除去した季節予報データを収量予報の精度評価用に作成する
テーマ②:高解像度データ作成に関しては、テーマ①で作成された収量予報の精度評価用の過去の季節予報データ(1991-2020年)に対し、開発した高解像度化手法を適用し、高解像度の季節予報データを作成する
テーマ③:高精度化したMATCRO-Riceにテーマ②で作成された過去の高解像度季節予報データ(1991-2020年)を入力し、収量予報精度を検証する

報告書

(2件)
  • 2023 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] University of York(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Water stress changes the relationship between photosynthesis and stomatal conductance2024

    • 著者名/発表者名
      Asargew Mihretie Fekremariam、Masutomi Yuji、Kobayashi Kazuhiko、Aono Mitsuko
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 907 ページ: 167886-167886

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2023.167886

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A downscaling and bias correction method for climate model ensemble simulations of local-scale hourly precipitation2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshikane Takao、Yoshimura Kei
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 9421-9421

    • DOI

      10.1038/s41598-023-36489-3

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 光合成-蒸散-気孔モデルの解の存在と一意性2024

    • 著者名/発表者名
      増冨祐司、小林和彦
    • 学会等名
      日本農業気象学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 作物シミュレーションモデルを用いた温暖化の影響・適応策評価2024

    • 著者名/発表者名
      増冨祐司
    • 学会等名
      第2回キャッサバワークショップ「カーボンニュートラルな循環型社会の実現に向けたキャッサバの研究開発」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 光合成-蒸散-気孔結合モデルの解の存在と一意性2023

    • 著者名/発表者名
      増冨祐司
    • 学会等名
      2023年度陸モデル開発検討会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Dynamical vs statistical seasonal forecasting and their application in agriculture2023

    • 著者名/発表者名
      Yuji Masutomi
    • 学会等名
      11th of the East Asia Winter Climate Outlook Forum
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A new biophysical scheme for modelling of ozone impacts on plants2023

    • 著者名/発表者名
      Yuji Masutomi, Kazuhiko Kobayashi
    • 学会等名
      Adapting Agriculture to Climate Change and Air Pollution
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a method for downscaling CMIP6 model outputs and land surface models for water- related disaster risk assessment2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshikane, T.
    • 学会等名
      The International Workshop: Communications on future changes of extreme weather with reduced uncertainty based on physical understandings
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi