• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁気共鳴ナノ計測による核内反応場の調節メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23H00370
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

白川 昌宏  京都大学, 工学研究科, 教授 (00202119)

研究分担者 大木 出  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, 主任研究員 (80418574)
五十嵐 龍治  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, チームリーダー (90649047)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2024年度)
配分額 *注記
47,190千円 (直接経費: 36,300千円、間接経費: 10,890千円)
2024年度: 15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2023年度: 17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
キーワード量子センシング / ナノダイヤモンド / 光検出磁気共鳴 / 液-液相分離 / 核内反応制御
研究開始時の研究の概要

核内では生化学反応の起こる位置とタイミングが極めて精密に制御されている。近年、核内の生化学反応は液-液相分離により制御されていることが明らかになってきた。細胞の恒常性維持には核内液-液相分離の精密な制御が必要である一方、なぜそれほどまでに精密な制御が実現可能なのかについては未だ解明が進んでいない。本研究では、申請者らがこれまで確立してきたナノ量子センサーやIn-cell NMR などの細胞内の物理化学パラメータの計測技術に基づき、液-液相分離現象が駆動する核内生化学反応の精緻な位置とタイミングの制御機構の解明を目指す。

報告書

(1件)
  • 2023 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi