研究課題
基盤研究(A)
遺伝子発現は細胞の機能を構築、維持する根幹を担うシステムの一つである。発生・再生過程における組織構築では、膨大な数の遺伝子発現がそれぞれ内因的なクロマチン構造制御と細胞間相互作用や分泌因子などの外因的制御の連動により制御される。一方で、クロマチン構造制御が外部からシグナル伝達経路によりどのように制御されているのか未だ不明なままである。そこで、本研究課題では組織構築過程における細胞間コミュニケーションおよびクロマチン構造制御を時間情報と共に体系的に取得し、組織構築システムをクロマチン構造御の観点から全ゲノムレベルでの理解を目指す。
遺伝子発現は細胞の機能を構築、維持する根幹を担うシステムの一つである。発生・再生過程における組織構築では、膨大な数の遺伝子発現がそれぞれ内因的なクロマチン構造制御と細胞間相互作用や分泌因子などの外因的制御の連動により制御される。一方で、クロマチン構造制御が外部からシグナル伝達経路によりどのように制御されているのか未だ不明なままである。そこで、本研究課題では組織構築過程における細胞間コミュニケーションおよびクロマチン構造制御を時間情報と共に体系的に取得し、組織構築システムをクロマチン構造御の観点から全ゲノムレベルでの理解を目指す。今年度では、組織構築システムの解析に不可欠となる1細胞レベルの空間マルチオミクス技術開発を完了した。本技術は、Precision Immunofluorescence Cancelingと命名した消光可能な蛍光標識抗体を用いて組織や細胞を毀損することなく逐次的に解析を行う技術である。また、解析途中でのサンプルの保存性が高く、細胞内のDNAやRNAを保持することが可能である。同一組織を用いてRNA FISHも実現している。連続免疫染色を、タンパク質およびRNAレベルで行うことで組織内における細胞型の分類から細胞の状態変化に至る過程を包括的に解析する技術開発に成功し、乳がんなどのヒト検体解析に用いることが可能であることを検証した。更にタンパク質レベルでは200種類以上の解析に成功し、現在世界最高スペックの空間プロテオーム技術といえる。本技術をもとにして、ヒト骨格筋検体の解析を進めている。
1: 当初の計画以上に進展している
当初予定の開発を早めて、データ取得を進めており当初の計画以上に進展している。
研究計画に従って進めていく。
すべて 2024 2023 その他
すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 9件) 図書 (2件) 備考 (1件)
Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapy
巻: 43 号: 2 ページ: 75-80
10.1089/mab.2023.0025
Nature Genetics
巻: 56 号: 3 ページ: 473-482
10.1038/s41588-024-01658-1
Communications Biology
巻: 7 号: 1 ページ: 61-61
10.1038/s42003-023-05694-1
bioRxiv
巻: -
10.1101/2023.10.17.561810
The Journal of Biochemistry
巻: 174 号: 6 ページ: 549-559
10.1093/jb/mvad069
Cell Reports
巻: 42 号: 8 ページ: 112884-112884
10.1016/j.celrep.2023.112884
巻: 42(5) 号: 5 ページ: 112530-112530
10.1016/j.celrep.2023.112530
https://tx.bioreg.kyushu-u.ac.jp/