研究課題/領域番号 |
23H00377
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分44:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
|
研究機関 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
中島 敬二 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80273853)
|
研究分担者 |
嶋村 正樹 広島大学, 統合生命科学研究科(理), 准教授 (00432708)
郷 達明 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (80511419)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
46,410千円 (直接経費: 35,700千円、間接経費: 10,710千円)
2024年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
2023年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
|
キーワード | 有性生殖 / 配偶体 / 性分化 / ゼニゴケ / 進化 |
研究開始時の研究の概要 |
有性生殖の最重要ステップは、減数分裂で生じた半数体個体すなわち配偶体において、受精能や分化多能性を持つ卵や精子が作られ、これらが受精において融合する点にある。本研究課題では、植物における有性生殖の遺伝的制御系やその進化過程を明らかにするため、種子植物のモデルであるシロイヌナズナと、コケ植物のモデルであるゼニゴケを用いた比較解析を行う。我々が同定したマスター制御因子を起点とし、それらに制御される遺伝子を探索する。得られた候補遺伝子の発現パターンやノックアウト株の表現型を解析し、それらを比較することで、植物における有性生殖の制御とその進化に迫る。
|