• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哺乳類大脳の拡大と複雑化の基盤となる幹細胞系譜の多様化と発生時間のスケーリング

研究課題

研究課題/領域番号 23H00383
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分44:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
研究機関京都大学 (2024-2025)
国立研究開発法人理化学研究所 (2023)

研究代表者

松崎 文雄  京都大学, 医学研究科, 研究員 (10173824)

研究分担者 清成 寛  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームディレクター (40721048)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,060千円 (直接経費: 36,200千円、間接経費: 10,860千円)
2025年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2024年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2023年度: 14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
キーワードスケーリング / 大脳皮質 / 脳発生 / 神経幹細胞 / フェレット / 神経発生 / 脳 / 幹細胞 / 細胞系譜
研究開始時の研究の概要

時間的スケーリングや幹細胞系譜の多様性は複雑脳形成に等しく重要であるにも関わらず、その仕組みや関連性は不明である。本研究では、脳発生プログラムの時間的伸長が幹細胞とその系譜の著しい多様性とリンクしているという仮説を検証する。この複雑脳に特有の現象の仕組みをそれぞれ明らかにし、その関連性を解明する。

報告書

(1件)
  • 2023 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi