• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電場電位の位相構築マップから読み解く霊長類大脳連合野の構造-機能連関

研究課題

研究課題/領域番号 23H00413
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分51:ブレインサイエンスおよびその関連分野
研究機関新潟大学

研究代表者

長谷川 功  新潟大学, 医歯学系, 教授 (60282620)

研究分担者 松尾 健  地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立神経病院(臨床研究室), 脳神経外科, 医師 (10733941)
鈴木 隆文  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター, 室長 (50302659)
林 拓也  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (50372115)
中原 潔  高知工科大学, 情報学群, 教授 (50372363)
南本 敬史  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 脳機能イメージング研究部, 次長 (50506813)
竹林 浩秀  新潟大学, 医歯学系, 教授 (60353439)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,670千円 (直接経費: 35,900千円、間接経費: 10,770千円)
2025年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2024年度: 16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2023年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
キーワードマカクザル / 皮質脳波 / 前頭前野
研究開始時の研究の概要

マカクザル、ヒト、マーモセットの前頭前野における電場電位の位相の機能構築と細胞構築との構造機能連関やfMRIの機能ネットワークとの関係、位相構築の種差や認知課題による変化を調べ、さらに位相が逆相な部位間の結合を化学遺伝学/組織学/生理学の手法により評価する。
A マカクザル前頭前野の位相構築と細胞構築の構造-機能連関(松尾、鈴木、竹林、長谷川)、B 時間周波数帯の異なる位相構築と安静時fMRIとの機能連関(林、長谷川)、C 位相が逆相の脳部位間の構造/機能結合(南本、長谷川)、D マカク属以外の霊長類における位相構築の相同性(中原、松尾、鈴木、長谷川)、の4つの検証を分担して組織的に進める。

報告書

(1件)
  • 2023 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi