研究課題/領域番号 |
23H00459
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
美馬 達哉 立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (20324618)
|
研究分担者 |
小野 弓絵 明治大学, 理工学部, 専任教授 (10360207)
野嶌 一平 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (20646286)
桐本 光 広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (40406260)
植木 美乃 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40467478)
小金丸 聡子 京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (40579059)
宇川 義一 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50168671)
福田 敦夫 浜松医科大学, 医学部, 特命研究教授 (50254272)
平野 牧人 近畿大学, 医学部, 教授 (50347548)
大須 理英子 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (60374112)
北城 圭一 生理学研究所, システム脳科学研究領域, 教授 (70302601)
竹内 雄一 近畿大学, 薬学部, 教授 (70588384)
芝田 純也 新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (70844166)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
47,580千円 (直接経費: 36,600千円、間接経費: 10,980千円)
2025年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2024年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2023年度: 21,060千円 (直接経費: 16,200千円、間接経費: 4,860千円)
|
キーワード | 神経可塑性 / 歩行 / 嚥下 / 深部脳 |
研究開始時の研究の概要 |
歩行と嚥下は、大脳皮質だけでなく、基底核・小脳・脳幹など深部脳が生成する律動運動を基盤に統御される。したがって、その再建には、機能的に意味のあるリズム(歩行や嚥下の一連の動作)を生成するCentral Pattern Generator(CPG)を解明し、制御することが求められる。本研究では、我々の考案した、生体情報を実時間センシングして、周期性をもつ非侵襲的電気刺激を予測的に脳に与えてCPGを賦活するclosed-loop刺激のシステムを、歩行障害と嚥下障害に適用し、その生理機構をシステム神経科学的に解明することを目的とする(Deep Brain Rehabilitation)。
|