• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AI-QoS: 深層学習モデルのQoS適応的駆動基盤技術

研究課題

研究課題/領域番号 23H00476
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

中澤 仁  慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 教授 (80365486)

研究分担者 宮前 泰恵 (岸野泰恵)  日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 協創情報研究部, 主任研究員 (20466410)
須山 敬之  大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (80396134)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,060千円 (直接経費: 36,200千円、間接経費: 10,860千円)
2025年度: 13,520千円 (直接経費: 10,400千円、間接経費: 3,120千円)
2024年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2023年度: 14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
キーワード深層学習 / QoS / 非機能要求 / 適応
研究開始時の研究の概要

深層学習モデルのサービス品質(QoS)をクライアント側の非機能要求に基づいて動的に制御し、それらをよりよく満たすAI駆動基盤技術(AI-QoS)を確立する。実世界のダイナミックな様相に対して、深層学習技術を大規模に実用可能とするために、クラウド側での拡散・拡張的モデル生成技術とQoS適応的モデル駆動技術、およびエッジ側でのQoS適応的連合予測技術から成る基盤技術を開発する。

報告書

(1件)
  • 2023 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi