• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リアルワールド教育データからのエビデンス抽出・共有・利用のための情報基盤開発

研究課題

研究課題/領域番号 23H00505
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分62:応用情報学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

緒方 広明  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (30274260)

研究分担者 喜多 敏博  熊本大学, 半導体・デジタル研究教育機構, 教授 (20284739)
星野 崇宏  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (20390586)
高橋 雄介  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (20615471)
西岡 千文  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (20801187)
堀越 泉  京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (00945074)
森田 裕介  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20314891)
長濱 澄  東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (50779270)
毛利 考佑  広島市立大学, 情報科学研究科, 准教授 (60796001)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,190千円 (直接経費: 36,300千円、間接経費: 10,890千円)
2025年度: 13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
2024年度: 15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2023年度: 18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
キーワードラーニングアナリティクス / 教育データサイエンス / エビデンスに基づく教育 / リアルワールド教育データ / 因果分析 / リアルワールド教育デー / エビデンス / 教育データ活用 / 教育データ科学 / 教育データ利活用
研究開始時の研究の概要

本研究ではLEAFシステムを用いて、実際の現場で収集されるリアルワールド教育ビッグデータから効果的な学び方・教え方等の「エビデンス」を自動抽出・自動推薦する手法を確立し、「リアルワールド教育データ科学」を創成する。本研究は、教育分野において学校現場から得られるRWD に着目し、RWE を抽出する点で独自性がある。またエビデンス抽出の基盤構築と同時に、エビデンスに基づく学び方・教え方の開発・実証、および安心・安全な教育データ利活用のためのガイドライン策定を行うことで、実際の現場において「エビデンスに基づく教育」が実現することを目指す点で創造性がある。

報告書

(1件)
  • 2023 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi