研究課題/領域番号 |
23H00510
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分62:応用情報学およびその関連分野
|
研究機関 | 国立情報学研究所 |
研究代表者 |
北本 朝展 国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 教授 (00300707)
|
研究分担者 |
橋本 雄太 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (10802712)
加納 靖之 東京大学, 地震研究所, 准教授 (30447940)
大邑 潤三 東京大学, 地震研究所, 助教 (40809381)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
46,150千円 (直接経費: 35,500千円、間接経費: 10,650千円)
2024年度: 16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2023年度: 15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
|
キーワード | 歴史ビッグデータ / データ構造化 / データ駆動型モデル / 分野横断 / 研究基盤 |
研究開始時の研究の概要 |
「歴史ビッグデータ」とは、現代のビッグデータ解析技術を過去の世界に延長し、過去の世界を新たな視点から探る研究である。人工知能(AI)やシミュレーションなど最新のデータ駆動型モデルを活用するには、くずし字で書かれた史料に残された記録をどう入力すればよいだろうか? 史料とデータ駆動型モデルを結合する鍵を握るのが、文書空間と実体空間を結合する「データ構造化」ワークフローである。そこで、文書のテキスト化やマークアップなど文書空間に関する技術と、地名エンティティなど実体空間に関する技術を研究し、分野横断的研究基盤に実装することで、歴史地震学や歴史気候学などの分野で歴史ビッグデータ研究を推進する。
|